こんにちは。かずにぃです。
本日暴露していく案件は・・・
株式会社LIFIXが運営する「完全個別型動画クリエイター養成講座」です。
結論から先に伝えます
株式会社LIFIXが運営する「完全個別型動画クリエイター養成講座」は、お勧めしません!❌
元業者の私が実際に登録して検証しておりますので、本記事をしっかりと読んで、よく考えてから判断してください。特に、業者から送られてくる動画などを見たばかりだと気持ちが「洗脳モード」になってしまっていて、正常な判断ができなくなってしまっています。
売る側にいた私が「これは優良案件!」と判断した案件はLINEで紹介しております。
お気軽にお友達になってください♪
え、、、ちょ、、やば・・・もう株式会社LIFIXが運営する「完全個別型動画クリエイター養成講座」にお金を払ってしまった・・・
という方は、相談無料の法律相談をお勧めします。相談が早ければ早いほど被害回復(返金)される可能性は高くなります。
株式会社LIFIXの完全個別型動画クリエイター養成講座とは
株式会社LIFIXが運営する「完全個別型動画クリエイター養成講座」は、動画編集のスキルを教えるセミナーとのことです。
副業動画編集に必要な全スキル・毎月継続的、安定的に案件を獲得する方法を「無料で学べる」と書いてありますが、おそらく無料なのは前半の一部分だけというパターンでしょうね。
全てを無料で教えていたら、サービスが成り立たないのは理解できますが、あたかも無料で全てを学べると誤認させる内容は怪しいと思わざるを得ないですね。
- 未経験者OK、初心者歓迎
- 現役プロ動画クリエイターが担当
- フリーランスも目指せる内容
という内容も、「誰でも簡単に稼げる」と誤認させかねないと感じてしまいます。
近年では、動画編集者の急激な増加で一部の人間しか安定的に稼げないということが起きているので、これを鵜呑みにするのはかなり危険だと思います。
また、現役プロ動画クリエイターと書かれていますが、有名YouTuberなどを使うなら、大々的に名前を宣伝するはずですよね?
クリエイターの名前を出していない時点で期待はできないと思えてしまいますね…。
株式会社LIFIXの完全個別型動画クリエイター養成講座の口コミや評判は?
株式会社LIFIXが運営する「完全個別型動画クリエイター養成講座」に関する口コミはほとんど見当たりません。
1年以上会社を運営しており、以前にも動画編集のセミナーを開催していたということですが、評判が少ないのは不審に感じてしまいます。
普通に運営している会社であれば、それなりに口コミがあると思いますが、ここでも疑問が残ります。
信頼できる口コミが見つかってから参加を検討しても遅くありませんね。
衝撃の事実が・・・
株式会社LIFIXが運営する「完全個別型動画クリエイター養成講座」について調べていくと、
過去に株式会社LIFIXが開催したセミナーでは、公式サイトに事実と異なる情報を記載して集客していたということが判明しました。
虚偽の記載は、さすがにまずいですね…。
これを上回るだけの信頼性があればいいですが、現状は何もなさそうです、、
株式会社LIFIXの完全個別型動画クリエイター養成講座の仕事内容は?
株式会社LIFIXが運営する「完全個別型動画クリエイター養成講座」では、動画編集のスキルを学びますが、動画編集という作業が誰でも適性があるとは思えません。
長時間の動画視聴や編集作業が苦手な方、ツールの知識に自信がない方には動画編集作業が向いていない可能性も大いにあります。
尚且つ他社との明確な違いがわからないという点も気になってしまいます。
動画編集スキルというのは、すでにYouTubeなどの無料媒体に大量にノウハウがあるので、それらだけで習得することも十分に可能です。
それらを踏まえた上で慎重に検討する必要がありますね。
株式会社LIFIXの完全個別型動画クリエイター養成講座の料金プランは?
株式会社LIFIXが運営する「完全個別型動画クリエイター養成講座」の費用は以下の通りです。
コース | 金額 |
スタンダードコース | 498,000円 |
マスターコース | 698,000円 |
プレミアコース | 898,000円 |
ご覧の通り、かなり高額な費用がかかります。
初回セミナーのみ無料で、その後はいずれかのコースに参加しなければサービスは受けられないようですね。
株式会社LIFIXの会社情報は?
公式サイトの特定商取引法に基づく表記には、以下の情報が記載されています。
販売事業者 | 完全個別型動画クリエイター養成講座 |
運営責任者 | 省略 |
所在地 | 東京都中野区白鷺2-13 1-110 |
電話番号 | 03-4500-0622 |
メールアドレス | [email protected] |
販売事業者名に会社名が記載されていない点や、運営責任者名が「省略」となっている点はかなり不審です。
特定商取引法では、これらの情報の明記が義務付けられており、記載しないサイトは信頼性に欠けると判断されても仕方ありません。
代表者を載せられない理由があるのでしょうか?
まとめ
株式会社LIFIXが運営する「完全個別型動画クリエイター養成講座」は、動画編集のスキルを学ぶセミナーですが、最低498,000円と非常に高額な費用がかかります。
運営会社は公式サイトに事実と異なる情報を記載するなど、信頼性に疑問が残るため、信ぴょう性のある口コミなどを見つけてから参加を検討しても遅くありません。
また、高額な費用を回収できるという自信があるという方以外は、むやみに参加することはおすすめできません。
※返金や解約についてはこちらの記事でまとめておりますので、是非参考にしてみてください!
情報提供を求めています