こんにちは。かずにぃです。
本日暴露していく案件は・・・
株式会社TPG(利川弘人)の「デイリーキャッシュ」です。
結論から先に伝えます、
株式会社TPGの副業「デイリーキャッシュ」は、お勧めしません!
元業者の私が実際に登録して検証しておりますので、本記事をしっかりと読んで、よく考えてから判断してください。
特に、業者から送られてくる動画などを見たばかりだと気持ちが「洗脳モード」になってしまっていて、正常な判断ができなくなってしまっています。
法律の知見も踏まえて客観的に解説していくので、最後までお読みください。
「半信半疑で買ってしまった」
「これって返金されるの?」
LINEでは、私が直接皆様のご質問にお答えいたします。
また、騙されてしまった後にどうすれば業者が返金してくれるのか。
などの業者の弱点も熟知しております。
お気軽にお友達になってください♪

え、、、ちょ、、やば・・・もうデイリーキャッシュにお金を払ってしまった・・・
という方は、相談無料の法律相談をお勧めします。相談が早ければ早いほど被害回復(返金)される可能性は高くなります。
株式会社TPG|利川弘人の「デイリーキャッシュ」とは?
まず、株式会社TPG|利川弘人の「デイリーキャッシュ」は、企業が欲しい商品を代理で仕入れて送ることで報酬を得られるというサービスみたいです。
1商品の報酬は2,000円で1日2商品までという決まりがあるようですが、どのような理由なんでしょうか?
物販系の副業はこれまでにも多数存在しており、高額費用を払わされたという報告を何件も受けています。
また、物販は必ず費用がかかる副業ジャンルでもあるので、初心者が安易に手を出すのは非常に危険です。
株式会社TPG|利川弘人の「デイリーキャッシュ」の評判・口コミは?
株式会社TPG|利川弘人の「デイリーキャッシュ」の評判を確認してみたところ、このような情報が見つかりました。
- 毎日取引できると聞いていたのにできなかった
- 商品が来ないから仕事ができない
- 問い合わせても対応してくれない
- 解約・キャンセルしたいと伝えたら連絡がこない
「株式会社TPGと連絡が取れなくなったと」という声も多く見かけたので、この時点で評判はかなり悪いですね。
Yahoo!知恵袋で「デイリーキャッシュ」の被害に遭った人の相談口コミを大量に発見
株式会社TPGやデイリーキャッシュについてYahoo知恵袋を見てみたところ、いくつも被害相談が発見されました。
内容を見ながらデイリーキャッシュの危険性を見ていきましょう。

まずこちらの相談については、手口や内容が詳しく載っています。
副業内容
・1件購入につき商品代+2000円
・1日2件まで平日のみ稼働
・(毎日2件購入で)月8万8000円の利益
・毎日即日振込
・運用費として毎月1万3000円引き落とし
・2年間のサポートでトータル33万円かかるが、毎日即日振込の為赤字になることはない
サポート費用をクレジットカードで購入するシステムだそうで、一度契約すると継続で引き落としがされる危険があります。
この相談者さんはまだ契約していなそうですが、他の方で契約した人の相談もありました。

こちらも「デイリーキャッシュ」を検討中の方のようです。
回答の「警察にも相談し、100%詐欺」という言葉の信憑性は定かでないですが、他の回答を見ても「詐欺」という結論は同じでした。

こちらはすでに395,000円をクレジットカード払いで払ってしまった方です。
「インスタで子育てをしているママさんからの紹介」とのことですが、おそらくママさん風を装った勧誘アカウントでしょう。
回答では警察か民事裁判と言っていますが、対応策はそれだけとは限りません。
警察は被害回復の手伝いまではしてくれませんし、
民事裁判で訴訟をしても、詐欺業者が裁判に応じてくれるはずがありません。
なので、この場合には消費者生活センターか弁護士・法律事務所に相談するのがよいでしょう。
返金方法については返金・解約のパートで詳しく解説しています。

また、全く同様の被害を受けている方もいらっしゃいます。
「言われた作業をして数週間して詐欺だと気付いた」ということなので、おそらく購入代行の報酬が支払われなったのでしょう。
全く同じ395,000円の被害額とのことでした。
このように、多数の被害相談が見受けられます。
稼げたという口コミは無く被害相談だけが散見されるので、絶対に参加しない方がよいと思われます。
「デイリーキャッシュ」の導線・勧誘手口はInstagramのDM→LINE
調べてみたところ、株式会社TPG|利川弘人の「デイリーキャッシュ」はInstagramで知りあった人物・もしくは副業を紹介している人物を経由して紹介されたという方が多いようです。
InstagramからLINEに誘導されて、下記のような文面が届いてセールスされる流れになっています。
今回ご案内させていただいてるのが物販のお仕事になるのですが、私たちには協賛してくれる企業さんが全て買い取ってくれるので、在庫を一切抱えることもなくノーリスクでスタートできる形になります😌
企業さんから依頼された商品を仕入れて届いた商品を企業さんへ郵送するのがお仕事の内容で、例えばサントリーや大正製薬、ドモホルンリンクルなどの商品になります🙆🏻♀️
仕入れる商品は無料のものから数百円の商品が大半で、最初は自分でお支払いしますが、後ほど企業さんが商品代、報酬を併せて自分の銀行口座に振り込んでくれるので、その負担は0円です✊
1人に付き仕入れる商品の数に限りがあるので、色んなお客様に協力していただいてる形になります😌
企業さんが買い取った商品を再販することで利益が生まれるので、その利益から仕入れてくれた方に還元してくれるっていう仕組みになります✨✨
そこから公式LINEに誘導されるという典型的なパターンですね。
株式会社TPG|利川弘人の「デイリーキャッシュ」はLPがない!?
株式会社TPG|利川弘人の「デイリーキャッシュ」はInstagramのDMやLINEでのやり取りが中心になっていて、LPなどがないため案内も非常に分かりづらい構成になっていますね。
また、案内の際に、下記のような内容で電話勧誘していることがわかりました。
- 月6万円~8万円稼げる
- サポートプラン代金の元は取れる
- スキマ時間に簡単にできる
このような話を聞いて、簡単に稼げると誤認して契約してしまった人が多数いるみたいです…。
また、高額な費用を捻出できないというユーザーには、消費者金融からお金を借りさせて、お金を支払わせるという非常に悪質な案内を行なっているということもわかりました。
さらに調査を進めていくと、契約後、何度か取引をすると商品不足で取引ができず稼げなくなり、そのタイミングで更に高額なプランを勧められたという情報も見つけました。
このように消費者の弱みにつけ込んで、さらに高額な費用を支払わせるという悪質な案内をしている業者ということが判明したので、くれぐれも株式会社TPG|利川弘人の「デイリーキャッシュ」には注意してください。
株式会社TPGのデイリーキャッシュの価格・支払い方法
商品名 | 物販促進プログラム |
費用 | 330,000円(税込)~498,000円(税込) |
契約期間 | 2年間 |
物販というだけでもリスクがある上、さらに30万円以上の高額費用をかけて参加するのはリスクが高すぎますね。
395,000円の被害報告が多数あるため、このプランが最も紹介されているプランだと考えられます。
ただでさえ、ここまで評判が悪い会社の案内であれば、費用を回収するのは想像できないですね、、
デイリーキャッシュの収益モデル・ビジネスの仕組みを解説
口コミや私が調べた情報によると、デイリーキャッシュのビジネスモデルは商品の購入代行です。
商品の流れとしては以下の通りです。
参加者が商品を購入して企業へ納品 ⇒ 企業がそれを転売
そして、購入者へ商品価格+2000円のバックがあるとのこと。
つまり、企業は+2000円以上の金額を付けてその商品を転売していることになります。
企業は2000円以上高い金額で商品を販売 ⇒ 2000円を参加者にバック
そして、わざわざ参加者に購入してもらっているのは「一人当たりの商品購入数に限りがある」からだそうです。
これらを鑑みた結果、数々の問題点が浮かび上がってきました。
ビジネスモデルの問題点① 成り立たない可能性が高い
まず、「企業が購入価格+2000円以上で転売」というところが怪しいです。
参加者の方に購入価格+2000円をバックしないといけないので、企業は商品価格+2000円+αの金額で売らなければいけません。
仮に参加者の方と同じ2000円の利益を企業も得ようとした場合、元の価格に+4000円して転売をしなければいけないのです。
他のネット通販よりも4000円も高い商品を誰が買うのでしょうか。
元商品が海外のECサイトなどで売られているものであれば成り立つ可能性も無くはないですが、
勧誘DMではドモホルンリンクルなどの一般の商品のようです。
冷静に考えれば、こんなビジネスモデルは成り立ちません。
つまり、紹介されている収益モデル自体が嘘の可能性が高いです。
ビジネスモデルの問題点① 法律違反の可能性もある
おそらくこんな収益モデルは成立していない、つまり実際には行われていないと思われますが、
仮に本当に転売しているとすればECサイトのマナー違反の可能性が高いです。
その理由としては「一人当たりの購入上限が決まっている商品」を「複数人を使って目一杯買わせる」ということをしているからです。
そもそも、一人や1つの組織が大量に購入することを推奨していないため、一人当たりの購入限度数が決まっているのだと思います。
それを無理やり突破するために人を雇っているので、おそらくマナーの良い行為ではありません。
また、実際のビジネスモデルの中身が明かされていないことも懸念点です。
もしかしたら、あなたは気づかず犯罪行為やルール違反の片棒を担がされている可能性もあるわけです。
転売事態がマナーとしては悪い行為なため、このような可能性は高いと推測されます。
「なぜ稼げるのか」という裏側が不透明なビジネスは避けるのが懸命でしょう。
購入代行だけをさせられて逃げられる可能性がある
商品を買わされるだけ買わされて、報酬金のバックがなく逃げられる可能性があります。
この場合、副業の運営会社は「あなたに購入してもらった商品」だけをゲットし、お金は一円も払わなくてよいのです。
これが最大の問題点です。
先にこちらがお金を払ってしまっているので一方的なリスクになります。
そして、おそらくは本当に報酬金は支払われません。
口コミで被害相談が来ていることからも分かると思います。
会社は『あなたがクレジットカードで購入した商品 + サポート費用40万円』をまんまとゲットし、
あなたの手元には何も残らないのです。
これがデイリーキャッシュのビジネスモデルの正体になります。
デイリーキャッシュの特定商取引法に基づく表記
ペライチで送られてくる決済フォームにより表記が変わり、事業者も違ってくるようですが今回は株式会社TPGのものを中心に見ていきます。
株式会社TPG・会社概要を深掘り
会社名 | 株式会社TPG |
代表取締役 | 利川弘人 |
販売担当者 | 岡本圭介 |
HP記載の所在地 | 大阪府大阪市北区長柄西1-3-22 ジオ天六ツインタワー1901号 |
契約書記載の所在地 | 大阪府大阪市中央区松屋町6-14松屋町TKビル3F |
電話番号 | 080-4244-9492、08042449491 |
メールアドレス | [email protected] |
会社HPをネット検索してみたところ、現在は閲覧できなくなっていたので、ますます怪しいですね。

法人登記を確認すると、令和3年3月11日に登記された会社ということがわかりました。
会社の住所が登記されていない
副業申し込みの契約書には「大阪府大阪市中央区松屋町6-14松屋町TKビル3F」の住所が書かれています。
しかし、会社の登記では「大阪府大阪市北区長柄西1-3-22 ジオ天六ツインタワー1901号」となっていました。
登記住所とは別の住所で契約書を交わすということは一般的にあり得ないと思いますが…
会社HPなどもなく、真偽は確かめようがありませんが、かなり怪しい感じがしますね。
また、登記されている住所である「ジオ天六ツインタワー」の19階は、2LDKの家族用マンションでした。

賃料はそれなりに高いものの、会社がビジネスをやる事務所に使うような間取りではありません。
契約書の住所のほうは普通のオフィスビルのようだったので、
この会社登記住所の存在を隠したくて違う住所をつかった可能性も考えられます。
利川弘人、岡本圭介は信用できる人物なのか
デイリーキャッシュの販売担当者「岡本圭介」、株式会社TPG代表の「利川弘人」は信用できる人物なのでしょうか。
色々な情報を調べてみましたが、それらしい人物の情報は見つかりませんでした。
岡本圭介についてはアルファスグループという企業の代表の方がいらっしゃいましたが、おそらく本件とは無関係の人物だと思われます。
しっかりとした事業をされている方であれば少なからずネットに情報は出ているはずなので、全く情報がないということは詐欺業者の可能性が高いと言えます。
株式会社TPG|利川弘人の「デイリーキャッシュ」で返金や解約はできる?
株式会社TPG|利川弘人の「デイリーキャッシュ」にお金を支払ってしまった場合、返金や解約は可能なのでしょうか。
結論から言うと返金や解約は可能です。
情報商材や副業詐欺の販売会社は、役割を終えると会社ごとトバシてしまうことも少なくありませんので、返金されたい場合は、早めに動かれることをオススメします。
\ 相談無料! /
※返金や解約についてはこちらの記事でまとめておりますので、是非参考にしてみてください!

株式会社とはの副業が返金される可能性が高い3つの理由
株式会社とはの副業は返金交渉が成功する可能性が高いと思われます。
返金・解約できる可能性が高いと判断できる理由は以下の3つです。
- 勧誘された時の内容通りに稼げない事実
- 会社名・連絡先が分かっている
- 支払い方法が現金手渡しではない
勧誘された時の内容通りに稼げない事実
InstagramやLINEなどでは「稼げる」「安全」などと言われますが、実際に稼げるビジネスではありません。
結果的には商品購入費用とサポート費用だけを取られ、一切キャッシュバックはないでしょう。
これは契約前の情報と大きく乖離する内容ですので、そこを指摘すれば返金交渉が可能だと思われます。
ただ、そもそも「キャッシュバックをする」と約束しておきながらそれを破るような業者なので、まともに交渉に応じるとは思えません。
法律事務所などの交渉力がある専門家に頼るのが懸命だと思われます。
会社名・連絡先が分かっている
返金交渉ができず泣き寝入りになってしまうケースの多くは「業者と連絡が取れない」場合になります。
今回の副業では、特商法表記などから販売元の会社名や会社住所も判明しています。
そのため、なんらかの手段で連絡を取ることができ、返金交渉ができる可能性が高いです。
支払い方法が現金手渡しではない
今回のサポート費用はクレジットカード分割払いです。
クレジットカード決済であれば「チャージバック申請」という手続きが行えます。
仮想通貨などでの支払いになると足が付かず追跡が難しいケースもありますが、今回の支払い方法であれば返金交渉が行いやすいです。
返金が難しいケース・クーリングオフ期間について
しかし、株式会社RISEの副業で返金される確率は100%ではありません。
副業詐欺被害で返金できない一番多くの原因は「時間が経ち過ぎている」ことです。
被害にあってからコンタクトを取るまでのタイムラグが長すぎる場合、返金されないことがあります。
目安としては、半年以内です。
半年以上経つと返金されない可能性が高くなってしまいます。
また、クーリングオフ期間について、適用の参考目安は以下の通りです。
- 電話勧誘で契約 ⇒ 8日以内
- マルチ商法、内職商法 ⇒ 20日以内
ただし、期間内であっても「クーリングオフ適用外です」と言われて断られてしまう場合があります。
また逆に、クーリングオフ期間を過ぎても返金されるケースも多くあります。
どちらにせよ、早いに越したことはありません。
「騙されたかも・・・」と思った時に、すぐ誰かに相談するようにしてください。
返金手続きの具体的な手順|どこに相談するべきか
返金交渉をしようと思った場合、どこに相談すればよいかをお教えします。
まず、「自分で交渉できる」という人は電話で直接に問合せても構いません。
しかし直接交渉では上手く相手に言いくるめられたり、返金交渉をしようとしていることがバレて連絡が取れなくなることも多々あります。
業者は交渉のプロですので、独りで戦ってもなかなか勝ち目は薄いでしょう。
なので、基本的には誰かに相談するのが現実的です。
私としては、警察・消費者センター・法律事務所のいずれかをお勧めします。
どこに相談するべきか、というのはこちらの記事でかなり詳しく解説しているので、参考にしてみてください。

弁護士・法律事務所に相談すべきケースとは?
返金交渉において、最も効果がある方法は弁護士・法律事務所に依頼をすることです。
私も業者側にいた時代には、弁護士・法律事務所にかなり苦しめられました。
実際、副業詐欺の被害回復を専門とする事務所に相談すると、以下のケースでも返金されることがあります。
- 「クーリングオフ期間が過ぎている」と言われ、一度は諦めた
- 「すでにノウハウ提供をしているから」と言われ返金を断られた
- 交渉したが「マニュアル通りに稼げないあなたのせい」と一蹴された
- 交渉したが「未払金を払わないと家族に請求する」と脅された
- 「解約するなら違約金を払え」と言われた
- 警察に相談したが、返金交渉のサポートはしてくれなかった
- 消費者センターに相談したが、交渉失敗に終わった
- 相手の連絡先が分からない/メールをしたが返ってこない
- 申し込んでから2ヶ月以上が経ってしまった
- 自分の住所を知られているので仕返しが怖くて言い出せない
副業詐欺を専門とする事務所であれば、相談は無料でできるケースが多いです。
報酬も成果報酬型であれば、費用倒れになるリスクもありません。
自分で交渉するのが難しいという方は、プロに依頼することをお勧めします。
お勧めの法律事務所などもこちらの記事で紹介しています。

誰かに相談したい、という方は私のLINEから連絡をいただければ相談に乗ります。
安全に稼げる副業情報なども、もしご興味があればお教えします。
チャットからお気軽にご連絡ください。
デイリーキャッシュを他の副業案件と比較
このパートでは、他の副業案件とデイリーキャッシュのビジネスモデルを比較してみたいと思います。
まず、「購入代行⇒企業側で転売⇒キャッシュバック」というビジネスモデルは存在しません。
こんなビジネスモデルが成功している例はないということです。
そもそも購入代行という名前で、正当なビジネスを見たことがありません。
ほとんどは副業詐欺か闇バイトの案件です。
また、「物販ビジネス」自体が副業詐欺の被害が多いジャンルです。
私も過去に様々な物販ビジネス・せどりでの副業詐欺被害を見てみました。
私が過去に紹介しているCYBERNINE合同会社の副業などはその最たるものです。

デイリーキャッシュと同様に、「物販で在庫を持たずに稼げる」と謳っていながら、
実際には稼げない副業詐欺にあたります。
まともな物販ビジネスというのは、少なくとも自分が販売まで行うものです。
買うだけでOKという今回のような案件は総じて詐欺と判断してよいでしょう。
株式会社TPG(利川弘人)の「デイリーキャッシュ」のまとめ
株式会社TPG(利川弘人)の「デイリーキャッシュ」についてのまとめです。
- InstagramからLINEの経路で勧誘される
- 購入代行がビジネスモデル
- 実際には稼げず、被害のみが大きくなる
- 口コミなどでの被害報告も多数
- 会社情報が怪しい
株式会社TPGの「デイリーキャッシュ」は一切稼げる保証のない副業案件です。
電話勧誘による高額サポートなどの販売があります。
こういった手口の案件は消費者庁から注意喚起がなされている危険な副業でもあります。
また調査の結果、電話勧誘による高額サポートなどの販売があると判明しました。
今払えるお金がない人でも、消費者金融で大金を借りさせられるなどの被害も目立ちます。
絶対に申し込みなどはしないようにしましょう。
情報提供を求めています