Fukunavi(フクナビ)という副業の無料診断は詐欺?|株式会社ワイズの実態やカラクリを徹底暴露

Fukunavi(フクナビ)という副業の無料診断は詐欺?|株式会社ワイズの実態やカラクリを徹底暴露

こんにちは。かずにぃです。

本日暴露していく案件は・・・

株式会社ワイズが運営するFukunavi(フクナビ)という副業の無料診断サイトです。

結論から先に伝えます

Fukunavi(フクナビ)が紹介する副業はおすすめしません

元業者の私が実際に登録して検証しておりますので、本記事をしっかりと読んで、よく考えてから判断してください。特に、業者から送られてくる動画などを見たばかりだと気持ちが「洗脳モード」になってしまっていて、正常な判断ができなくなってしまっています。

売る側にいた私がこれは優良案件!と判断した案件はLINEで紹介しております。

お気軽にお友達になってください♪

え、、、ちょ、、やば・・・

もう「株式会社ワイズ (大原哲男)が運営するFukunavi(フクナビ)」から紹介される副業にお金を払ってしまった・・・

という方は、相談無料の法律相談をお勧めします。相談が早ければ早いほど返金される可能性は高くなります。

目次

株式会社ワイズ (大原哲男)が運営するFukunavi(フクナビ)と本記事の概要

株式会社ワイズ (大原哲男)が運営するFukunavi(フクナビ)がどういったサービスなのか、本記事の概要と合わせて説明します。

まずは、株式会社ワイズ (大原哲男)が運営するFukunavi(フクナビ)のWEBサイトから内容を抜粋してみました。

  • 10秒であなたにピッタリの副業を診断できる
  • スマホさえあればスキル・経験は一切不要
  • 3つの簡単なステップで報酬がゲットできる

しかし、実際にはWEBサイトに記載されているように「簡単に稼げる」ということはありません。

順に詳しく解説をしていきますが、Fukunavi(フクナビ)で紹介される副業は、数十万円〜200万円を超えるような高額なサポート費用を電話勧誘販売により言葉巧みに振り込ませる悪質な情報商材業者です。

この記事では、合同会社アールが販売するSPワークスという副業をテーマとした情報商材について

  1. 実際に同社のサービスを申し込むことでユーザーにお金を支払わせるまでの経路(流入動線)を把握し
  2. 手口を解説することで「副業詐欺」への注意喚起を促し
  3. 同社が紹介する情報商材にお金を支払ってしまったユーザーへの返金や被害回復の方法を解説し
  4. インターネット上の口コミや評判とわたしのLINEへ寄せられるユーザーの生の声を公開

することで

Fukunavi(フクナビ)が紹介する情報商材の購入を検討している方、さらにはお金を支払ってしまいお困りの方へ、必要な情報を元業者の私が網羅的に徹底解説&暴露しています。

早速、詳細を確認していきましょうか!

Fukunavi(フクナビ)で副業無料診断をするとどうなるのか?

Fukunavi(フクナビ)というサービスが具体的な内容はどんなものなのか、実際に登録をして、調べを進めていきます。

改めて、先に結論を強調しておきます。

株式会社ワイズが運営するFukunavi(フクナビ)というサービスは、無料副業診断をすると副業をテーマとした悪質な情報商材を斡旋するための中間サイトです。

ここでは、言葉巧みにお金を支払わせるまでの導線を解説し、元業者目線で危険である理由を詳しく解説していきます。

読み物としても、読んでいて面白いと感じていただけるように注意して書いております。

「お金を支払って不安・・・」という方も、解決方法も解説しているので、安心して楽しんで読み進めてください。

どのようなきっかけで登録にいたるのか・・・?

Fukunavi(フクナビ)は、さまざまな広告を出稿しており、流入する経路もさまざまですが、今回の調査ではGoogleで「副業主婦」と検索するとGoogle上で広告表示されました。

WEBサイトにアクセスし、次のような4問の質問に答えると副業診断が完了します。

Fukunavi(フクナビ)の無料診断箇所

質問に答えて、「この内容で診断」をタップすると、「LINEで副業ナビ」というLINEアカウントに登録されるように設計されていました。

FukunaviのLINEアカウント

「LINEで副業ナビ」のトーク画面を開くと次のような案内が届きます。

「LINEで副業ナビ」から届く案内

毎日スタンプが届くように設定されており、トーク画面内の「無料で始める」というボタンをタップすると様々な副業をテーマとした悪質な情報商材のWEBサイトに遷移するようになっています。

Fukunavi(フクナビ)の10秒診断で回答した質問には全く意味はなく、診断などしていません。

「あなたにぴったりの副業を診断する」というWEBサイト内のコピーは全くのウソでした。

Fukunavi(フクナビ)から紹介される副業の実態

「LINEで副業ナビ」のトーク画面からは様々な悪質副業情報商材サイトに遷移するように設計されています。

いずれも、当ブログでも注意喚起をしてきた会社名ばかりです。

Fukunavi(フクナビ)から紹介される副業
「株式会社Blue」が販売する副業情報商材
「株式会社とは」が販売する副業情報商材
「株式会社新」が販売する副業情報商材

Fukunavi(フクナビ)で副業無料診断をした結果

株式会社ワイズ運営する「Fukunavi(フクナビ)」に申し込みをした結果を改めて、整理します。

購入までの手口
ウソの診断でLINEヘ誘導する

「〜だけで稼げる」「だれでも稼げる」などと、あたかも簡単に稼げると誤認させてLINEへ誘導する。診断自体もウソであることがわかりました。

購入までの手口
悪質な副業をテーマとした情報商材へとLINEから誘導

複数の悪質販売業者のLINEアカウントへ登録をさせる

購入までの手口
電話勧誘で高額な費用を支払わせる

Fukunavi(フクナビ)で紹介される業者から、電話勧誘で高額なサポート費用など消費者金融で借入をさせて支払わせます。

「Fukunavi(フクナビ)」で副業診断をすると、「あなたに合った副業を紹介する」と謳い、最終的には悪質業者のLINEアカウントへ誘導し、高額な電話勧誘販売で数十万円〜百万円を超えるサポート費用の請求があります。

これらの手口は、消費者庁や各都道府県からも注意喚起されている手口と同じ手口です。

令和元年から令和3年の夏までにかけて、簡単な作業をするだけで「誰でも1日当たり数万円を稼ぐことができる」などというLINEのメッセージによる勧誘を受け「副業」の「マニュアル」を購入してしまったが、実際の「マニュアル」に記載された「副業」の内容は告げられたものとは異なっていたなどという相談が、各地の消費生活センター等に数多く寄せられています。

消費者庁が調査を行ったところ、株式会社サポート(以下「サポート」といいます。)及び個人事業主5名(以下「本件6事業者」といいます。)が、消費者の利益を不当に害するおそれのある行為(不実告知及び断定的判断の提供)を行っていたことを確認したため、消費者安全法(平成21年法律第50号)第38条第1項の規定に基づき、消費者被害の発生又は拡大の防止に資する情報を公表し、消費者の皆様に注意を呼びかけます。

また、この情報を都道府県及び市町村に提供し、周知します。

引用:消費者庁(簡単な作業をするだけで「誰でも1日当たり数万円を稼ぐことができる」などの勧誘により「副業」の「マニュアル」を消費者に購入させた事業者に関する注意喚起)

返金による被害回復は可能でも、消費者金融で借り入れたお金はあなたの借金となり、だれも肩代わりしてくれることはありません。

電話には十分に注意されてください。

運営会社の株式会社ワイズの実態

Fukunavi(フクナビ)というサービス自体、悪質な情報商材販売へと誘導する危険なサービスであることがわかりました。

次に株式会社ワイズという運営会社の実態にフォーカスして、その実態を暴露していきましょう。

会社の実態を調べるためには「特商法に基づく表記」を確認すると、ある程度の情報は得られます。

「特商法に基づく表記」とは、正確には「特定商取引法に基づく表記」のことで、略して特商法と呼ばれています。

特定の商取引方法において、消費者に対して事業者の情報を開示しなければならないというルールが決められているため、このようなページが準備されています。

ほとんどの場合、ページの一番下に「特商法に基づく表記」と記載があり、クリックすると開示している業者の情報をみることができます。

今回の株式会社ワイズの場合も、次のような表記がありました。

販売事業者の名称株式会社ワイズ
運営統括責任者大原哲男
所在地東京都渋谷区本町5丁目36番4号
電話番号080-8116-1659
メールアドレスinfo@lion-pixel.store

確かに登記情報は確認できましたが、法人の所在地はである「東京都渋谷区本町5丁目36番4号」はこのようにとても商業法人を運営している場所とは思えないような場所でした。

株式会社ワイズの登記住所

さらに、この「株式会社ワイズ」は、過去に副業をテーマとした情報商材販売の運営会社とてしても利用されており、「お役御免」となり、今回のFukunavi(フクナビ)というサービスの運営会社として再利用されたものだと考えられます。

Fukunabi(フクナビ)から紹介された副業は返金や解約は可能?

ここまでで、株式会社ワイズの運営する「Fukunabi(フクナビ)」は非常に危険であることが理解いただけたと思います。

購入を迷っている方は、踏みとどまるきっかけになったのではないかと思いますが、

株式会社ワイズの運営する「Fukunabi(フクナビ)」から紹介された情報商材に高額な費用を支払ってしまった・・・」という方向けに、ここでは返金や解約の方法について解説していきます。

結論から言うと、「Fukunabi(フクナビ)」から紹介された情報商材に支払ったお金は返金や解約が可能です。

お金を支払わせるまでの過程だけでも、法律に違反している可能性がある箇所がいくつも見つかりました。

期間内であればクーリングオフの主張、クーリンオフ期間後であっても、法令違反による返金をガッツリと主張して問題ありません!

情報商材や副業詐欺の販売会社は、役割を終えると会社ごとトバシてしまうことも少なくありませんので、返金されたい場合は、早めに動かれることをオススメします。

※返金や解約についてはこちらの記事でまとめておりますので、是非参考にしてみてください!

株式会社ワイズ運営する副業「Fukunabi(フクナビ)」の口コミや評判

さて、ここでは、Fukunabi(フクナビ)から紹介される情報商材のインターネット上の口コミや評判を確認してみましょう。

当然の結果ですが、ネット上の口コミや評判を調べても、「稼げた」などの良い口コミは全くと言っていいほど確認できませんでした。

Googleで「Fukunavi 副業」と検索をすると・・・

こちらはGoogleでの同社の名称での検索結果です。

「詐欺」「怪しい」・・・などのネガティブな口コミばかりが目立ちます。

一部肯定する記事がありましたが、これは肯定的な記事を多数アップロードすることで否定的な口コミや評判を相対的に少なくする目的で、株式会社プロモーションで副業を販売する業者が依頼し専門業者に書かせている記事であり信憑性は一切ありません。

Yahoo!知恵袋での口コミや評判は・・・

Yahoo!知恵袋でも同社について検索してみたところ・・・

「Fukunavi 副業」では見つかりませんでしたが、

Fukunaviから紹介される「株式会社新」については、詐欺であるという言及がされていました。

株式会社ワイズの運営するFukunavi(フクナビ)」についてのまとめ

株式会社ワイズの運営するFukunavi(フクナビ)」についてのまとめです。

株式会社ワイズの運営するFukunavi(フクナビ)」まとめ
  • 消費者庁から注意喚起されている手口と同様
  • 紹介される情報商材は全て悪質な案件
  • 「10秒で診断」は真っ赤なウソ
  • 電話勧誘販売による高額サポートの販売が目的
  • 口コミや評判を調べても良い情報が一切なく、肯定的な情報はサクラ業者によるもの

こういった手口の案件は消費者庁から注意喚起がなされている危険な副業でもあります。

「Fukunavi(フクナビ)」から案内される副業は悪質なものばかりでした。最終的には電話勧誘による高額サポートなどの販売があります。

診断もウソで、広告費がもらえる悪質業者のクライアントの案件をLINEで紹介するだけのLINEBOTです。

今払えるお金がない人でも、消費者金融で大金を借りさせられるなどの被害も目立ちます。

興味本位でも診断には注意されてください。

「あー、まじか、、、もうすでに業者に支払ってしまった・・・」

という場合は、すぐに専門家に相談されてください。もちろん「法律家はちょっと緊張する・・」という方は、私のLINEへ情報提供いただければ、返金/解約の可能性があるのかお伝えすることも可能です。

例えば、私の知っている返金や解約/退会にめちゃ強いイーライフ司法書士法人さん

私も現役の時は、相当苦しめられました(笑)

他では断られてしまうような案件も粘り強く対応してもらえると思います。

あと、業者から借りさせられた借金なども合法的に減らしたり、チャラにしたりできる可能性もあります。生活費の借金やギャンブルの借金でもOK。こちらを参照してみてくださいね。

かずにぃがあなたのお役に立ちます

私は元々、こういった商材を売る側の人間でした・・・

しかし、娘が生まれ、娘と向き合う中で、”このままではいけない!”という思いが芽生え始め

「このままこの仕事を続けることはできない!」

そう決意して、今の活動を始めることにしました。

悪質な副業案件やFXソフトや仮想通貨を購入しても、人生が良くなることはありません。

むしろ、こういった悪質業者の養分となるだけです。

情報商材の中には本当にいい情報も存在します。

同時に99%が、詐欺まがいの商材です。

業界を知り尽くした、私が本物の情報だけを発信しております。

  • この商材どうなの?
  • 詐欺にあってしまった
  • なけなしのお金を支払ってしまったが返金したい
  • この情報って本物なの?

遠慮なくなんでも聞いてください

お悩みにほとんど答えることができると思います

私があなたのお役に立ちます

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

情報提供を求めています

コメントする

CAPTCHA


目次