土佐実季世の「BUYMA転売講座」は副業詐欺?LINE勧誘手口から返金方法まで徹底解説!

土佐実季世のBUYMA転売講座は詐欺?その実態や手口を徹底暴露!

こんにちは。かずにぃです。

本日暴露していく案件は・・・

土佐実季世のBUYMA転売講座です。

結論から先に伝えます、

土佐実季世のBUYMA転売講座は、お勧めしません!

元業者の私が実際に登録して検証しておりますので、本記事をしっかりと読んで、よく考えてから判断してください。特に、業者から送られてくる動画などを見たばかりだと気持ちが「洗脳モード」になってしまっていて、正常な判断ができなくなってしまっています。

売る側にいた私が「これは優良案件!」と判断した案件はLINEで紹介しております。

お気軽にお友達になってください♪

え、、、ちょ、、やば・・・もう土佐実季世のBUYMA転売講座にお金を払ってしまった・・・

という方は、相談無料の法律相談をお勧めします。相談が早ければ早いほど被害回復(返金)される可能性は高くなります。

目次

土佐実季世のBUYMA転売講座の概要は?

まずは土佐実季世のBUYMA転売講座のLP(ランディングページ、登録ページのこと)からわかる情報をまとめてみます。

※LP(ランディングページ)って何?という方は、こちらの記事を参照して理解を深めてください

土佐実季世のBUYMA転売講座のLPから読み取れる情報

  • BUYMAの無在庫物販を行う
  • 初心者でも1日1時間で毎月30万以上目指せる
  • 初期費用0円
  • 赤字リスクゼロ
  • 電話サポート付き

箇条書きにすると上記5点でしょうか。

ぱっと見の時点でかなり怪しいですね。

近年の副業界隈では、適性を診断するためという口実で電話に誘導され、高額プランの参加を強要されるという事例が多発しているため、要注意です。

登録後に高額なサポート契約が控えていて、最終的には大きな負債をかかえるだけになってしまう可能性も十分にあリリます。

「初期費用0円」「毎月30万円以上目指せる」などのフレーズが目立ちます。

これらのフレージングやデザインであたかも簡単にお金が稼げるように誤認させた上で、金銭を詐取する方法は、消費者庁から何度も注意喚起されている手口と酷似しています。

消費者庁の注意喚起
令和元年から令和3年の夏までにかけて、簡単な作業をするだけで「誰でも1日当たり数万円を稼ぐことができる」などという LINEのメッセージによる勧誘を受け「副業」の「マニュアル」を購入してしまったが、実際の「マニュアル」に記載された「副業」の内容は告げられたものとは異なっていたなどという相談が、各地の消費生活センター等に数多く寄せられています。

引用:簡単な作業をするだけで「誰でも1日当たり数万円を稼ぐことができる」などの勧誘により「副業」の「マニュアル」を消費者に購入させた事業者に関する注意喚起

ぱっと見で、いつもの副業詐欺業者の感じがしますが、記事にもしますので、実際に登録して調べていきましょうか。

土佐実季世のBUYMA転売講座を徹底調査

同社の副業の具体的な内容はどんなものなのか、実際に登録をして、調べを進めていきます。

結論から先にお伝えしておくと、土佐実季世のBUYMA転売講座に登録する事はオススメできません!

危険です。

詳細を説明していきます。

流入導線はInstagramからLINE

同社の副業に登録する前に、どのような流入導線で誘導されるのかを確認していきましょう。

■流入導線とは業界用語で、土佐実季世のBUYMA転売講座のランディングページに到達するまでの紹介者や広告などの経路のことを指します。

このような副業のLPにたどり着くには、Google検索等で「副業 簡単」のようなキーワードで検索すると、関連で表示されるリスティング広告や副業ランキングサイトから誘導されることが多いです。

今回の場合はInstagramに広告が出稿されていました。

広告をタップすると、このようなサイトが表示されます。

BUYMA転売講座のLPのスクリーンショット

無料を謳っているLPはホントに怪しい案件が多いです。

結局、登録後に高額プランのオファーがあるパターンがほとんどなので、安易に登録しない方がいいですね、、

公開終了まで2時間!」とありますが、いつ開いても2時間と表示されたままです。

これはカウントダウン表記などではなく、焦らせるために書いているだけだと思われます。

こういった表記をしている時点で、悪質な業者の可能性が高いです。

BUYMA転売講座のLPのスクリーンショット
BUYMA転売講座のLPのスクリーンショット

BUYMAの無在庫転売の仕組みはわかりますが、問題なのは「どんな商品を扱うのか」です。

無在庫転売のやり方なら無料でもいくらでも情報を得られます。

それを踏まえると、やはり高額プランの勧誘があるとしか思えないないですね。笑

BUYMA転売講座のLPのスクリーンショット
BUYMA転売講座のLPのスクリーンショット

このような商品も、後付けで何とでも言えてしまうから鵜呑みにしないように注意しましょう。

BUYMA転売講座のLPのスクリーンショット

ここでメリットとして書かれていることは、土佐実季世のBUYMA転売講座のメリットではなく“BUYMA”というプラットフォームのメリットなので、そこも要注意ですね。

BUYMA転売講座のLPのスクリーンショット

参加者の声は、相変わらずどの業者も全く信憑性がないですね…

今すぐBUYMA転売講座を無料で手にいれる!」をタップすると、LINE追加の画面に移ります。

「BUYMA無在庫物販」の公式LINEを登録調査

BUYMA転売講座のLINEスクリーンショット

BUYMA無在庫物販LINE講座CUBE」というアカウントです。

LINEを追加するとメッセージが届きます。

BUYMA転売講座のLINEスクリーンショット
BUYMA転売講座のLINEスクリーンショット

「先着10名限定無料コンサル」という案内が送られてきますが、これも非常に悪質ですね。

なぜなら、登録時点でLINEの友達は100人以上いたので、先着10名が埋まっていない訳がないからです。

参加を煽るための嘘の可能性が非常に高いですね。

とりあえず案内を進めていくと・・・

16万~66万円の高額プランの販売が目的

先ほどの参加申し込みをすると、説明があり、そこで有料プランの存在が明らかになります。

コース期間金額
お手軽コース1ヶ月165,000円
しっかりコース3ヶ月429,000円
がっつりコース6ヶ月660,000円


典型的なパターンですが、最低でも165,000円がかかるということがわかりました…。

お決まりのパターンで、やはりがっかりしてしまう内容ですね。

また、情報商材では高額なものになると200万円を超える被害相談も寄せられています。

初心者が安易に手を出すのは非常に危険です。

稼げるか分らないものに最初から大金を払うのはリスクしかないので、やめておきましょう。

BUYMA転売のリスク

BUYMAでの転売はAmazonや楽天市場などのショッピングサイトと違い、公式で『無在庫販売』が認められています。

無在庫転売とは、商品を購入して保管してしておく必要がなく、転売先で売れてから商品を仕入れることができるというものです。

一見リスクや手間がないように思えますが、そんなうまい話ではありません。

結局「料金の先払い」をするのは変わらず、商品の転売がキャンセルになったり、買った人が決済を滞らせたりするとお金は戻ってきません。

以下が実際に無在庫転売をやっていた人が語るデメリットです。

Yahoo!知恵袋のスクリーンショット
Yahoo!知恵袋

また、転売自体がそもそも好まれるビジネスモデルではないです。

スキルもあまり付かないので、これから継続して稼ぎたいのであればきちんとスキルが身につく副業をお勧めします。

土佐実季世のBUYMA転売講座の実態は?特定商取引表記を確認

次に土佐実季世のBUYMA転売講座について、特定商取引法に基づく表記を一緒に確認していきましょうか。

特定商取引法とは
特定商取引法は国が消費者を守るために、制定された法律です。
特定商取引法は、訪問販売、電話販売、インターネット販売などを行う業者を対象とした法律で、業者は特商法記載事項として、販売責任者や事業者名、住所、電話番号等の連絡先を販売ページに記載し、特商法に基づく表記を消費者側に開示する義務があります。
また、特商法に基づく表記を記載しない業者、又は事実と異なる事を特商法に記載した業者は、行政処分や刑罰の対象になります。

消費者庁HPより
販売業者名個人のため記載なし
運営責任者名土佐実季世
住所広島県府中市出口町283番地4
連絡先メールアドレス[email protected]
電話番号070-8556-4501
受付時間記載なし
土佐実季世の特商法に基づく表記

特定商取引法に基づく表記については、問題なく記載がされていました。

※特定商取引法に基づく表記の記載があるからといって、稼げる副業であるとは限りません。書いてあって当たり前です。

「BUYMA転売講座」は会社ではなく、個人経営

BUYMA転売講座土佐実季世という人物が個人的にやっているサービスです。

土佐実季世のBUYMA転売講座のように、そもそも法人でなく個人で運営している案件は、よほどの根拠がない限り安易に信用してはいけません。

今回のように元でがかかったり、詐欺案件が多いジャンルの場合はなおさらです。

住所は広島県 田舎の一軒家

特商法表記に載っている販売者の住所をストリートビューで見るとこのような家でした。

「広島県府中市出口町283番地4」のストリートビュー

普通の「田舎の一軒家」という感じがします。

載っている車も軽自動車であり、家も築10年以上は経っているであろう雰囲気です。

はっきり言って、「転売で儲けている人の家」とは思えません。

人に「1日10分で月30万円稼げるビジネス」を伝授しているのに、自分は儲かっていないのでしょうか。

販売事業者本人の家ではない可能性もありますが、どちらにせよ「儲かる副業」を販売している事業者の可能性は低いと考えられます。

土佐実季世の副業のオフィシャルサイトが存在

土佐実季世の転売副業には、オフィシャルサイトが存在しました。

サイトに載っている連絡先情報や案内している副業の中身から、今回の転売と同じものであると判断できます。

土佐実季世の副業のオフィシャルサイト

SNSはYouTubeとInstagramをやっているようですが、どちらもフォロワー300人程度で伸びていません。

サイトの中身はほとんど何もなく、新しい情報などは得られません。

基本的にはこのサイトもLINE誘導のために存在しているようです。

女優の「土佐みきよ」さんと関係が?

土佐実季世の名前の読み方はおそらく「みきよ」だと思われます。

同じ名前で活動している「土佐みきよ」さんという女優の方がいます。

土佐みきよのXのスクリーンショット

この方、自身のXで「広島県のド田舎出身」と書いているんです。

販売事業者の住所も広島県の田舎町でした。

これだけで断定はできませんが、女優として活動する傍ら、転売の情報商材を売っている可能性が考えられます。

副業オフィシャルサイトも「みっこ」という名前で活動しているため、下の名前からとった愛称であれば一致します。

ただの勘違いの可能性もありますが、十分に注意してください。

土佐実季世のBUYMA転売講座で返金や解約はできる?

土佐実季世のBUYMA転売講座にお金を支払ってしまった場合、返金や解約は可能なのでしょうか。

結論から言うと返金や解約は可能です。

情報商材や副業詐欺の販売会社は、役割を終えると会社ごとトバシてしまうことも少なくありませんので、返金されたい場合は、早めに動かれることをオススメします。

※返金や解約についてはこちらの記事でまとめておりますので、是非参考にしてみてください!

土佐実季世BUYMA転売講座が返金される可能性が高い3つの理由

土佐実季世BUYMA転売講座は返金交渉が成功する可能性が高いと思われます。

返金・解約できる可能性が高いと判断できる理由は以下の3つです。

返金成功の可能性が高い3つの理由
  • 広告内容が優良誤認に当たる
  • 会社名・連絡先が分かっている
  • 支払い方法が現金手渡しではない

広告内容が優良誤認に当たる

広告LPやLINEでは「リスク無し」「初期費用0円」と謳っていますが、実際には高額サポートの勧誘があります。

「無料」という言葉で釣って電話に持っていき、「稼ぐには高額のコンサル費用が必要」というオチになります。

これらは景品表示法違反であり、立派な法律違反です。

景品表示法とは

景品表示法は、商品やサービスの品質、内容、価格等を偽って表示を行うことを厳しく規制するとともに、過大な景品類の提供を防ぐために景品類の最高額を制限することなどにより、消費者のみなさんがより良い商品やサービスを自主的かつ合理的に選べる環境を守ります。

消費者庁HPより

土佐実季世副業の広告・宣伝の内容は虚偽となるため、

そこを指摘すれば返金交渉ができる可能性が高いです。

販売者・連絡先が分かっている

返金交渉ができず泣き寝入りになってしまうケースの多くは「業者と連絡が取れない」場合になります。

今回の副業では、特商法表記などから販売元の販売者名住所も判明しています。

名出しの個人で活動されている方のためコンタクトは容易だと思われます。

交渉次第で返金される可能性も高いです。

支払い方法が現金手渡しではない

今回のサービスはインターネットを介してのため、支払い方法も銀行振込やクレジットカード等になるかと思われます。

銀行振込であれば銀行に問合せることで業者に取り次いでもらえますし、

クレジットカード決済であれば「チャージバック申請」という手続きが行えます。

仮想通貨などでの支払いになると足が付かず追跡が難しいケースもありますが、今回の支払い方法であれば返金交渉が行いやすいです。

返金が難しいケース・クーリングオフ期間について

しかし、土佐実季世の副業で返金される確率は100%ではありません。

副業詐欺被害で返金できない一番多くの原因は「時間が経ち過ぎている」ことです。

被害にあってからコンタクトを取るまでのタイムラグが長すぎる場合、返金されないことがあります。

目安としては、半年以内です。

半年以上経つと返金されない可能性が高くなってしまいます。

また、クーリングオフ期間について、適用の参考目安は以下の通りです。

クーリングオフ期間の目安
  • 電話勧誘で契約 ⇒ 8日以内
  • マルチ商法、内職商法 ⇒ 20日以内

ただし、期間内であっても「クーリングオフ適用外です」と言われて断られてしまう場合があります。

また逆に、クーリングオフ期間を過ぎても返金されるケースも多くあります。

どちらにせよ、早いに越したことはありません。

「騙されたかも・・・」と思った時に、すぐ誰かに相談するようにしてください。

返金手続きの具体的な手順|どこに相談するべきか

返金交渉をしようと思った場合、どこに相談すればよいかをお教えします。

まず、「自分で交渉できる」という人は電話で直接に問合せても構いません。

しかし直接交渉では上手く相手に言いくるめられたり返金交渉をしようとしていることがバレて連絡が取れなくなることも多々あります。

業者は交渉のプロですので、独りで戦ってもなかなか勝ち目は薄いでしょう。

なので、基本的には誰かに相談するのが現実的です。

私としては、警察・消費者センター・法律事務所のいずれかをお勧めします。

どこに相談するべきか、というのはこちらの記事でかなり詳しく解説しているので、参考にしてみてください。

弁護士・法律事務所に相談すべきケースとは?

返金交渉において、最も効果がある方法は弁護士・法律事務所に依頼をすることです。

私も業者側にいた時代には、弁護士・法律事務所にかなり苦しめられました。

実際、副業詐欺の被害回復を専門とする事務所に相談すると、以下のケースでも返金されることがあります。

弁護士・法律事務所に頼んで返金されたケース
  • 「クーリングオフ期間が過ぎている」と言われ、一度は諦めた
  • 「すでにノウハウ提供をしているから」と言われ返金を断られた
  • 交渉したが「マニュアル通りに稼げないあなたのせい」と一蹴された
  • 交渉したが「未払金を払わないと家族に請求する」と脅された
  • 「解約するなら違約金を払え」と言われた
  • 警察に相談したが、返金交渉のサポートはしてくれなかった
  • 消費者センターに相談したが、交渉失敗に終わった
  • 相手の連絡先が分からない/メールをしたが返ってこない
  • 申し込んでから2ヶ月以上が経ってしまった
  • 自分の住所を知られているので仕返しが怖くて言い出せない

副業詐欺を専門とする事務所であれば、相談は無料でできるケースが多いです。

報酬も成果報酬型であれば、費用倒れになるリスクもありません。

自分で交渉するのが難しいという方は、プロに依頼することをお勧めします。

お勧めの法律事務所などもこちらの記事で紹介しています。

誰かに相談したい、という方は私のLINEから連絡をいただければ相談に乗ります。

安全に稼げる副業情報なども、もしご興味があればお教えします。

チャットからお気軽にご連絡ください。

BUYMA転売講座の口コミや評判

土佐実季世のBUYMA転売講座が案内する副業に取り組んで、実際に稼げた人はいるのでしょうか?

ネット上の口コミや評判を調べても、「稼げた」などの良い口コミは全くと言っていいほど確認できませんでした。

Googleで「土佐実季世 BUYMA転売講座」と検索をすると・・・

こちらはGoogleでの同社の名称での検索結果です。

「土佐実季世 BUYMA転売講座」のGoogle検索結果

「詐欺」「怪しい」・・・などのネガティブな口コミばかりが目立ちます。

肯定する記事もなく、サクラ記事もないようでした。

Yahoo!知恵袋での口コミや評判は・・・

Yahoo!知恵袋でも同社について検索してみたところ・・・

土佐実季世のBUYMA転売講座に関する口コミは見つかりませんでした。

これから被害報告などが寄せられる可能性も大いにありますね。

X(旧Twitter)での口コミ①

Xで検索してみると、このような投稿を発見しました。

LPのデザインが一致するので、土佐実季世のBUYMA転売講座で間違いなさそうです。

この方もInstagramの広告からLPに遷移したっぽいですね。

この方は「怪しさしかない」と言っているので、登録はしなかったようです。

賢明な判断だと思います。

「BUYMA転売講座」で本当に稼げるのか?【比較検討】

「BUYMA転売講座」にお金を払おうか迷っている方に向けて、

この副業の危険性を他の情報と比較しながら伝えたいと思います。

過去の副業詐欺被害の手口と比較

私は数々の副業案件を調査してきましたが、

今回の「BUYMA転売講座」は副業詐欺として被害が出ているケースと手口が近いと判断できます。

例えば、同様の手口としては、過去に調査した「CYBERNINE合同会社」の案件などが挙げられます。

CYBERNINE合同会社については記事にもしているので、興味のある方は読んでみてください。

CYBERNINE合同会社についても調査の結果、「規約違反のビジネスを平気で勧める」など、副業詐欺と思われるポイントがいくつも見つかっています。

そして今回の「BUYMA転売講座」の副業と同様に、無在庫転売のビジネスになります。

CYBERNINE合同会社の場合は禁止されているAmazon等での無在庫転売でしたが、
そもそも無在庫転売というのは副業詐欺がとても多いジャンルになります。

今回の案件も、同様の副業詐欺業者の可能性が高いと言えます。

消費者庁の注意喚起にある手口と比較

今回の副業と同様に「無在庫転売」を謳うビジネスで、
「実際には副業詐欺であった」という被害報告が後を絶ちません。

消費者庁からも、「無在庫転売ノウハウ」でLINEに誘導し、最後には「高額サポート勧誘」をする手口は副業詐欺として注意喚起が出されています。

消費者庁の注意喚起
❝ 無在庫での転売ビジネスのノウハウを提供するなどとうたい、多額の金銭を消費者に
支払わせる事業者に関する相談が、各地の消費生活センター等に数多く寄せられていま
す。 ❞

(1) LINEメッセージで、本件サービスに申し込むよう誘い、まずは比較的安価な費用を支払わせます。

(2) 電話説明の予約へと消費者を誘導します。

(3) 有料サポートに加入するよう電話で消費者を勧誘し、高額な料金を支払わせます。

(4) 高額な料金を支払っても稼ぐことはできません。

消費者庁の注意喚起

実際に、似たような案件で副業詐欺だったケースが多いということが分かります。

被害に遭って苦しんでいる人が多いことからも、やめておいた方がいいと判断できます。

土佐実季世のBUYMA転売講座まとめ

土佐実季世のBUYMA転売講座についてのまとめです。

土佐実季世のBUYMA転売講座まとめ
  • 消費者庁から注意喚起されている手口と同様
  • 無在庫転売=稼げるではない
  • 高額な費用がかかる
  • 口コミや評判を調べても良い情報が一切出てこない
  • 会社ではなく、正体不明の個人が運営

土佐実季世のBUYMA転売講座が案内する副業は一切稼げる保証のない副業案件です。

こういった手口の案件は消費者庁から注意喚起がなされている危険な副業でもあります。

また調査の結果、電話勧誘による高額サポートなどの販売があると判明しました。

今払えるお金がない人でも、消費者金融で大金を借りさせられるなどの被害も目立ちます。

絶対に申し込みなどはしないようにしましょう。

「あー、まじか、、、もうすでに業者に支払ってしまった・・・」

という場合は、すぐに専門家に相談されてください。もちろん「法律家はちょっと緊張する・・」という方は、私のLINEへ情報提供いただければ、返金/解約の可能性があるのかお伝えすることも可能です。

例えば、私の知っている返金や解約/退会にめちゃ強いイーライフ司法書士法人さん

私も現役の時は、相当苦しめられました(笑)

他では断られてしまうような案件も粘り強く対応してもらえると思います。

あと、業者から借りさせられた借金なども合法的に減らしたり、チャラにしたりできる可能性もあります。生活費の借金やギャンブルの借金でもOK。こちらを参照してみてくださいね。

かずにぃがあなたのお役に立ちます

私は元々、こういった商材を売る側の人間でした・・・

しかし、娘が生まれ、娘と向き合う中で、”このままではいけない!”という思いが芽生え始め

「このままこの仕事を続けることはできない!」

そう決意して、今の活動を始めることにしました。

悪質な副業案件やFXソフトや仮想通貨を購入しても、人生が良くなることはありません。

むしろ、こういった悪質業者の養分となるだけです。

情報商材の中には本当にいい情報も存在します。

同時に99%が、詐欺まがいの商材です。

業界を知り尽くした、私が本物の情報だけを発信しております。

  • この商材どうなの?
  • 詐欺にあってしまった
  • なけなしのお金を支払ってしまったが返金したい
  • この情報って本物なの?

遠慮なくなんでも聞いてください

お悩みにほとんど答えることができると思います

私があなたのお役に立ちます

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

情報提供を求めています

コメントする

CAPTCHA


目次