株式会社インター(斉藤敏雄)の副業「CM見るだけ」は詐欺?その実態や手口を徹底暴露!


Warning: Undefined array key 1 in /home/sumabiz-news/www/kaztoswell/wp-content/themes/swell/lib/gutenberg/render_hook/faq.php on line 70

こんにちは。かずにぃです。

本日暴露していく案件は・・・

株式会社インター|斉藤敏雄」が運営する副業「CM見るだけ」です。

結論から先に伝えます。

「株式会社インター|斉藤敏雄」が運営する副業は、お勧めしません!

元業者の私が実際に登録して検証しておりますので、本記事をしっかりと読んで、よく考えてから判断してください。

特に、業者から送られてくる動画などを見たばかりだと気持ちが「洗脳モード」になってしまっていて、正常な判断ができなくなってしまっています。

「半信半疑で買ってしまった」
「これって返金されるの?」

LINEでは、私が直接皆様のご質問にお答えいたします。

また、騙されてしまった後にどうすれば業者が返金してくれるのか。
などの業者の弱点も熟知しております。

お気軽にお友達になってください♪

LINEへ友達追加

え、、、ちょ、、やば・・・もう「株式会社インターの副業商材」にお金を払ってしまった・・・

という方は、相談無料の法律相談をお勧めします。相談が早ければ早いほど被害回復(返金)される可能性は高くなります。

ければ早いほど被害回復(返金)される可能性は高くなります。

目次

株式会社インター|斉藤敏雄が販売する副業の概要

まずは株式会社インター|斉藤敏雄が販売する副業案内のLP(ランディングページ、登録ページのこと)からわかる情報をまとめてみます。

※LP(ランディングページ)って何?という方は、こちらの記事を参照して理解を深めてください

株式会社インター|斉藤敏雄の販売LPのスクリーンショット
株式会社インター|斉藤敏雄の販売LPのスクリーンショット
株式会社インター|斉藤敏雄の販売LPのスクリーンショット

株式会社インター|斉藤敏雄のLPから読み取れる情報

  • 1時間後に10万円稼げる
  • 今なら参加者全員に現金33,000円プレゼント
  • スマホで短いCMを見るだけ
  • 企業とWIN-WINの関係が成立している
  • 寝ながらでもOK

箇条書きにすると上記5点でしょうか。

”スマホで短いCM見るだけで稼げる”というのが、怪し過ぎますね。

「短時間で稼げる」「スマホでできる」など副業界隈でよく耳にするのフレーズが目立ちます。

これらのフレーズやデザインであたかも簡単にお金が稼げるように誤認させた上で金銭を詐取する方法は、

消費者庁から何度も注意喚起されている手口と酷似しています。

消費者庁の注意喚起
令和元年から令和3年の夏までにかけて、簡単な作業をするだけで「誰でも1日当たり数万円を稼ぐことができる」などという LINE1のメッセージによる勧誘を受け「副業」の「マニュアル」を購入してしまったが、実際の「マニュアル」に記載された「副業」の内容は告げられたものとは異なっていたなどという相談が、各地の消費生活センター等に数多く寄せられています。
消費者庁が調査を行ったところ、株式会社サポート(以下「サポート」といいます。)及び個人事業主5名(以下「本件6事業者」といいます。)が、消費者の利益を不当に害するおそれのある行為(不実告知及び断定的判断の提供)を行っていたことを確認したため、消費者安全法(平成 21 年法律第 50 号)第 38 条第1項の規定に基づき、消費者被害の発生又は拡大の防止に資する情報を公表し、消費者の皆様に注意を呼びかけます。また、この情報を都道府県及び市町村に提供し、周知します。

引用:簡単な作業をするだけで「誰でも1日当たり数万円を稼ぐことができる」などの勧誘により「副業」の「マニュアル」を消費者に購入させた事業者に関する注意喚起

ぱっと見で、いつもの副業詐欺業者の感じがしますが、記事にもしますので、実際に登録して調べていきましょうか。

実態はCM動画視聴の成果報酬 -ビジネスの仕組みを解説-

販売LPで紹介されている株式会社インターの副業形態は、

「CMを見ることで、企業から報酬がもらえる」というもの。

ビジネスモデル自体は特に問題はないものです。

ですが、単価が問題です。

通常、このようなビジネスモデルの報酬単価の相場は1動画視聴あたり「数円~数百円」です。

というか、100円を越えるものはほぼ存在しないレベルになります。

つまり、1時間で10万円も稼げるビジネスモデルではないのです。

世の中の相場観と解離しているため、本当に広告内容通り稼げる可能性は低いです。

株式会社インター副業「CM見るだけ」の実態と結論

同社の副業の具体的な内容はどんなものなのか、実際に登録をして調べを進めていきます。

結論から先にお伝えしておくと、株式会社インター|斉藤敏雄」が運営する副業サイトに登録する事はオススメできません!危険です。

詳細を説明していきます。

株式会社インター|斉藤敏雄」が運営する副業の流入導線は?

同社の副業に登録する前に、どのような流入導線で紹介されるのかを確認していきましょう。

■流入導線とは業界用語で、株式会社インター|斉藤敏雄が運営する副業のランディングページに到達するまでの紹介者や広告などの経路のことを指します。

株式会社インター|斉藤敏雄が運営する副業のLPにたどり着くには、Google検索等で「副業 簡単」のようなキーワードで検索すると、関連で表示されるリスティング広告や副業ランキングサイトから誘導されることが多いようです。

今回の場合は、このようなLPが導線になっていました。

株式会社インター|斉藤敏雄の誘導LPのスクリーンショット
株式会社インター|斉藤敏雄の誘導LPのスクリーンショット
株式会社インター|斉藤敏雄の誘導LPのスクリーンショット
株式会社インター|斉藤敏雄の誘導LPのスクリーンショット

ありきたりな不安を煽るセールスレターですね。

株式会社インター|斉藤敏雄の誘導LPのスクリーンショット

社会問題を取り上げて不安を煽るのは情報商材屋の常套手段ですが、冷静に考えてください。

決して、副業を始める=社会問題を解決するということにはなりません。

これを勘違いしてしまう人は非常に多いので要注意です。

株式会社インター|斉藤敏雄の誘導LPのスクリーンショット
株式会社インター|斉藤敏雄の誘導LPのスクリーンショット
株式会社インター|斉藤敏雄の誘導LPのスクリーンショット
株式会社インター|斉藤敏雄の誘導LPのスクリーンショット
株式会社インター|斉藤敏雄の誘導LPのスクリーンショット
株式会社インター|斉藤敏雄の誘導LPのスクリーンショット

「月収100万円に到達し、念願のタワマン生活」という理想の姿を演出することで、読者の欲求を高める手法です。

こうしたタワマンの写真などは、実は数千円払ってレンタルスペースを借りれば撮影できてしまいます。

高級車やタワマンの写真をこれ見よがしに見せてくるサイトは、逆に怪しいことが多いです。

株式会社インター|斉藤敏雄の誘導LPのスクリーンショット

「詳細はこちらをタップ」を押すと、新なLPが開きます。

LPから別の販売LPに遷移

株式会社インター|斉藤敏雄の販売LPのスクリーンショット

「今なら参加者全員現金33,000円プレゼント開催中」となりますが、このような情報商材で本当にもらえたパターンは一度もないので、全く信憑性がありません…

私は販売者側にいたこともありますが、参加する人に無条件に3万円を配っていたらすぐに破綻してしまいます。

「理由なくお金がもらえる」という文句は、ほぼ嘘だと考えてよいでしょう。

株式会社インター|斉藤敏雄の販売LPのスクリーンショット
株式会社インター|斉藤敏雄の販売LPのスクリーンショット

スマホでCMを見て稼げるというのも、決して鵜呑みにはしない方がいいです。
これだけで稼げるのであれば間違いなく全員やってます。笑

稼げたとしても、1円とか数円レベルということもザラにあります。

株式会社インター|斉藤敏雄の販売LPのスクリーンショット

これは「Yahoo!知恵袋」風のデザインですね。

実際の口コミのように見せていますが、これは偽物です。

実際私もYahoo!知恵袋で検索してみましたが、このような口コミは見当たりませんでした。

株式会社インター|斉藤敏雄の販売LPのスクリーンショット

このような参加者の声はいくらでも捏造できてしまうので、安易に信用しないという意識が大切になります。

株式会社インター|斉藤敏雄の販売LPのスクリーンショット

「法務省に正式に登録している会社だから安心」とありますが、ここでも注意が必要です。

法務省に正式に登録しているというのはただの事実であって、
その会社が安全かどうかの保証とは全く別の話なので、それも頭に入れておいてくださいね。

そもそも、普通のサービスはこのようば「安全アピール」はしてきません。

なぜなら、疑われるようなサービスをしていないから。

これは、自分から「私は怪しいです」と言っているようなものです。
怪しいと思われているのが分かっているから、こんな苦しい言い訳をするのです。

「現金33,000円プレゼント開催中」をタップするとLINE追加に誘導されます。

株式会社インター|斉藤敏雄のLINEのスクリーンショット

「飯田」というアカウントですね。

このように特定しづらい名前にすることで、ネット検索で悪評が見つからないようにしているのも、悪徳商材屋の常套手段です。

「飯田」というLINEに登録してみると・・・

株式会社インター|斉藤敏雄のLINEのスクリーンショット

いかにも胡散臭い案内が送られてきます。

株式会社インター|斉藤敏雄のLINEのスクリーンショット

「1時間後に日払い10万円」というのが未だに全く信用できないですね。

「ここから登録」をタップすると、新にサイトが開きます。

株式会社インター|斉藤敏雄のLPのスクリーンショット

「今すぐ稼ぎ始める!」をタップすると、申し込みフォームの入力が必要になります。

株式会社インター|斉藤敏雄のLPのスクリーンショット
  • 名前
  • 電話番号
  • 年代

を入力するように求められます。

そして、このLPだけ運営会社が違うということも分かったので、こちらの記事で詳細を解説しています!

皆さんはこの参加フォームから個人情報を入力しないようにしてくださいね。

今回は検証のため、危険を承知で入力し参加してみます。

「【公式】72レビュー」という別のLINEに飛ばされる

「今すぐ参加する」をタップすると「【公式】72レビュー」というLINEを追加する流れになります。

株式会社インター|斉藤敏雄のLINEのスクリーンショット

おそらく先ほどの「飯田」というLINEアカウントは入り口として用意されており、
こちらの「【公式】72レビュー」というアカウントが販売用アカウントなのだと思います。

入り口アカウントをいくつも分散して持っておくことで、検索などに引っ掛かりずらくしているのでしょうね。

LINEで1,980円の「攻略BOOK」を買わされる

「【公式】72レビュー」のアカウントを友達登録すると、いきなり以下のメッセージが送られてきました。

株式会社インター|斉藤敏雄のLINEのスクリーンショット
株式会社インター|斉藤敏雄のLINEのスクリーンショット

まず、1,980円の費用がかかるとのこと。

攻略BOOKと称していますが、内容は不明です。

先ほどまで「33,000円プレゼント」などと謳っていたのに、今度は費用を請求してきます。

収益保証、全額返金などと書いてありますが、これまでのことを踏まえるととても信用できません。

そのまま案内を進めていくと・・・

高額サポートの販売が目的

アンケートに回答し「攻略BOOK」を購入すると、電話がかかってきます。

電話口ではコンサルティングの予約、無料サポートなど称していますが、

この電話が高額サポートの電話勧誘になります。

高額なものになると、200万円を超える被害相談も寄せられています。

この電話で高額なサポートを販売して、悪質業者の一連の手口が完了となります。

知らない電話には十分に注意してください。

株式会社インター|斉藤敏雄の副業サイトで返金や解約はできる?

株式会社インターが運営する副業にお金を支払ってしまった場合、返金や解約は可能なのでしょうか。

結論から言うと返金や解約は可能です。

情報商材や副業詐欺の販売会社は、役割を終えると会社ごとトバシてしまうことも少なくありませんので、返金されたい場合は、早めに動かれることをオススメします。

 相談無料!

※返金や解約についてはこちらの記事でまとめておりますので、是非参考にしてみてください!

株式会社インターの副業が返金される可能性が高い3つの理由

株式会社インターの副業は返金交渉が成功する可能性が高いと思われます。

株式会社インターの副業が返金・解約できる可能性が高いと判断できる理由は以下の3つです。

返金成功の可能性が高い3つの理由
  • 広告内容が優良誤認に当たる
  • 会社名・連絡先が分かっている
  • 支払い方法が現金手渡しではない

広告内容が優良誤認に当たる

広告LPやLINEでは「1時間で10万円GET!」「33,000円プレゼント」と謳っていますが、実際にこれらのお金は手に入りません。

つまり、この広告・宣伝の内容は虚偽となるため、そこを指摘すれば返金交渉ができる可能性が高いです。

会社名・連絡先が分かっている

返金交渉ができず泣き寝入りになってしまうケースの多くは「業者と連絡が取れない」場合になります。

今回の副業では、特商法表記に販売元の会社名や電話番号も載っていました。

そのため、なんらかの手段で連絡を取れ、返金交渉ができる可能性が高いです。

支払い方法が現金手渡しではない

今回のサービスはやり取りがインターネットを介してのため、支払い方法も銀行振込やクレジットカード等になると思われます。

銀行振込であれば銀行に問合せることで業者に取り次いでもらえますし、

クレジットカード決済であれば「チャージバック申請」という手続きが行えます。

仮想通貨などでの支払いになると足が付かず追跡が難しいケースもありますが、今回の支払い方法であれば返金交渉が行いやすいです。

返金が難しいケース

しかし、株式会社インターの副業で返金される確率は100%ではありません。

副業詐欺被害で返金できない一番多くの原因は「時間が経ち過ぎている」ことです。

被害にあってからコンタクトを取るまでのタイムラグが長すぎる場合、返金されないことがあります。

目安としては、半年以内です。

半年以上経つと返金されない可能性が高くなってしまいます。

どちらにせよ、早いに越したことはありません。

「騙されたかも・・・」と思った時に、すぐ誰かに相談するようにしてください。

返金手続きの具体的な手順|どこに相談するべきか

返金交渉をしようと思った場合、どこに相談すればよいかをお教えします。

まず、「自分で交渉できる」という人は電話で直接に問合せても構いません。

しかし直接交渉では上手く相手に言いくるめられたり返金交渉をしようとしていることがバレて連絡が取れなくなることも多々あります。

あちらは交渉のプロですので、独りで戦ってもなかなか勝ち目は薄いでしょう。

なので、基本的には誰かに相談するのが現実的です。

私としては、警察・消費者センター・法律事務所のいずれかをお勧めします。

どこに相談するべきか、というのはこちらの記事でかなり詳しく解説しているので、参考にしてみてください。

弁護士・法律事務所に相談すべきケースとは?

返金交渉において、最も効果がある方法は弁護士・法律事務所に依頼をすることです。

私も業者側にいた時代には、弁護士・法律事務所にかなり苦しめられました。

実際、副業詐欺の被害回復を専門とする事務所に相談すると、以下のケースでも返金されることがあります。

弁護士・法律事務所に頼んで返金されたケース
  • 「クーリングオフ期間が過ぎている」と言われ、一度は諦めた
  • 「すでにノウハウ提供をしているから」と言われ返金を断られた
  • 交渉したが「マニュアル通りに稼げないあなたのせい」と一蹴された
  • 交渉したが「未払金を払わないと家族に請求する」と脅された
  • 「解約するなら違約金を払え」と言われた
  • 警察に相談したが、返金交渉のサポートはしてくれなかった
  • 消費者センターに相談したが、交渉失敗に終わった
  • 相手の連絡先が分からない/メールをしたが返ってこない
  • 申し込んでから2ヶ月以上が経ってしまった
  • 自分の住所を知られているので仕返しが怖くて言い出せない

副業詐欺を専門とする事務所であれば、相談は無料でできるケースが多いです。

報酬も成果報酬型であれば、費用倒れになるリスクもありません。

自分で交渉するのが難しいという方は、プロに依頼することをお勧めします。

お勧めの法律事務所などもこちらの記事で紹介しています。

 相談無料!

販売会社の株式会社インターの実態は?特商法の表記を調査

次に株式会社インターについて、特定商取引法に基づく表記を一緒に確認していきましょうか。

特定商取引法は国が消費者を守るために、制定された法律です。
特定商取引法は、訪問販売、電話販売、インターネット販売などを行う業者を対象とした法律で、業者は特商法記載事項として、販売責任者や事業者名、住所、電話番号等の連絡先を販売ページに記載し、特商法に基づく表記を消費者側に開示する義務があります。
また、特商法に基づく表記を記載しない業者、又は事実と異なる事を特商法に記載した業者は、行政処分や刑罰の対象になります。

消費者庁HPより
販売業者名株式会社インター
運営責任者名斉藤敏雄
住所大阪府大阪市西成区千本北2丁目15番4号
連絡先メールアドレス[email protected]
電話番号080-7743-9181
受付時間10:00〜19:00(土日祝を除く)
株式会社インターの特商法に基づく表記

特定商取引法に基づく表記については、問題なく記載がされていました。

特定商取引法に基づく表記の記載があるからといって、稼げる副業であるとは限りません。
 書いてあって当たり前です。

念の為、国税庁の法人番号検索サイトで調べてみると、

たしかに、株式会社インターは特商法に記載の住所に登記されていました。

しかし、設立が令和2年8月7日のため設立年月日が浅く、おそらく情報商材の販売用に用意した会社なのでしょう。

会社住所が3ヶ月で変更 しかも新しい住所は・・・

そして、気になるのは令和2年の11月13日に住所変更をしていることです。

株式会社インターの法人番号検索サイトの情報のスクリーンショット

設立から3ヶ月で会社の住所が変更、さらに東京から大阪に住所が移っています。

これは怪し過ぎますね…。

普通の会社はこんなに簡単に住所を移すなんてことはしませんし、できません。この住所には実態がないと考えられます。

また、現在の所在地である大阪府西成区の住所を調べてみました。

すると、このような場所でした。

株式会社インターの住所のストリートビュー

住宅街の一角で、明らかに会社があるような場所ではありません。

副業詐欺の販売業者の中には、事務所がない場所に会社の住所を登録している場合も多いです。

その場合の住所は、借金などで困った人の住所を使って会社登録をさせる、いわゆる「闇バイト」の手法を用いて作っています。

今回のケースも、会社とは無関係の一般人の住所を会社の所在地として登録したと考えられます。

会社のHP(ホームページ)が怪しい

株式会社インターの会社ホームページを見つけました。

中身を見てみると、こちらも怪しさ満点でした。

株式会社インターのHPのスクリーンショット
株式会社インターのHP

まず、1ページしかありません。

事業内容の一つにWEBサイト制作とありますが、自分の会社のHPが1ページで内容やデザインも凝ってないのは違和感があります。

また、会社概要についてもページの下の方に少し書いてあるだけでした。

通常、会社概要は表形式のフォーマットで、1ページまるまる使って表記されるものです。

ホームページは存在したものの、内容はかなり怪しいですね。

会社を登記する際にHPが必要になるため、それ用に作られただけのサイトかもしれません。

また、ここには代表取締役として「坂口 貴彦」という名前が記載されていました。

斉藤敏雄、坂口貴彦は信用できる人物?

販売LPに記載があった運営責任者名の「斉藤敏雄」

そして会社HPに記載があった代表取締役の「坂口貴彦」は信用できる人物でしょうか。

2名について調べてみましたが、それらしい情報は見つかりませんでした。

こちらも闇バイト等で名前だけ借りており、事業とは無縁の人物の可能性が高いです。

関連会社「株式会社ワイズ」の存在

私は以前、他の副業案件を調査していた時に、株式会社インターという名前を見たことがあります。

それは「株式会社ワイズ」という会社の副業です。

株式会社ワイズの会社所在地が株式会社インターの所在地だったり、

株式会社ワイズの販売LPに株式会社インターの名前が記載されていたりしたのです。

株式会社ワイズついては以前私が記事にしたので、そちらをお読みください。

この株式会社ワイズと株式会社インターは裏で繋がっていると思われます。

そして、株式会社ワイズについてもいい評判は全くなく、今回と同様に「詐欺」「怪しい」といった意見が多数寄せられていました。

こういった副業詐欺業者は、リスクヘッジのためいつくかの会社をコロコロ使い回すことがあるため、今回もそのケースだと思われます。

株式会社インター|斉藤敏雄の口コミや評判は

株式会社インター|斉藤敏雄が案内する副業に取り組んで、1日10万円をスキマ時間に動画を見るだけで稼げた人はいるのでしょうか?

ネット上の口コミや評判を調べても、「稼げた」などの良い口コミは全くと言っていいほど確認できませんでした。

Googleで「株式会社インター|斉藤敏雄」と検索をすると・・・

こちらはGoogleで「株式会社インター 斉藤敏雄」と調べた際の検索結果です。

株式会社インターについてのGoogle検索結果のスクリーンショット

「詐欺」「詐欺」「詐欺」・・・・・「怪しい」・・・などのネガティブな口コミばかりが目立ちます。

肯定する記事もなく、サクラ記事もないようでした。

Yahoo!知恵袋での口コミや評判は・・・

Yahoo!知恵袋でも同社について検索してみたところ・・・

株式会社インター|斉藤敏雄に関する口コミは見つかりませんでした。

これから被害報告などが寄せられる可能性も大いにありますね。

SNS(X、インスタ)の口コミは・・・

株式会社インターに関する口コミをSNSでも調べてみましたが、「稼げた」という意見は見当たりませんでした。

逆にXでは、「詐欺ではないか?」という内容の口コミが。

Xの口コミのスクリーンショット
https://x.com/HINO04020914/status/1890707550552670369

称賛する口コミが一つもないということは、実績の「1万人以上が参加」というのも疑わしいですね。

株式会社インター以外のオススメ副業について

株式会社インターは詐欺の可能性が高い危険な副業だと分かりました。

元業者の私から見て、安全な可能性が高いと判断できる副業をいくつかご紹介します。

株式会社インターの副業に申込むくらいなら、こちらをやった方が圧倒的によいです。

おすすめの副業
  • アンケートモニター
  • ポイントサイト(ポイ活)
  • フリマアプリ

アンケートモニター

アンケートモニターとは、商品やサービスに関するアンケートに答えることで報酬を得ることができます。

大手のマクロミルや楽天インサイトなどであれば安心です。

単価は低いですが、簡単に稼ぐことができます。

ポイントサイト

ポイントサイトは商品の試供やサービスの無料会員登録などでポイントをもらうことができるサービスです。

こちらもポイントタウンやモッピーなどの大手サービスから始めるとよいです。

ポイントは実質100円~数1000円のものが多いでしょう。

ポイントサイトでポイントを稼ぐことをポイ活といい、利用者も多いサービスです。

フリマアプリ

自宅にある不要な家電やマンガなどを販売することで収入を得ることができるサイトです。

大手だとメルカリ・ラクマなどになります。

出品に慣れてくれば、「メルカリで安く仕入れてラクマで高く売る」などのビジネスに転用することもできます。

これらの副業に挑戦してみると、1日1万円や月50万円を稼ぐのがいかに難しいか分かるでしょう。

逆にこれらを「1日15分」、「即日1万円」などと謳っている業者がいかに怪しいかということも身に染みて分かると思います。

株式会社インター(斉藤敏雄)に関するよくある質問

ここでは、株式会社インターの副業に関連する質問を紹介します。

株式会社インター(斉藤敏雄)が紹介している副業はなに?

副業の内容は、スマホでCMを見て収入を得るものです。

1日で10万稼げると謡ってますが、全く信憑性がないため注意してください。

株式会社インターの目的は高額商材販売の可能性が高いです。

株式会社インターが紹介している副業は稼げますか?

稼げる可能性は限りなく0です。理由としては、以下になります。

・勧誘のやり口が、副業詐欺の手口と類似している
・おいしい話で人を集めて、最終的に高額のサポート費を請求したりなどの副業詐欺である可能性が高いため

株式会社インターの副業まとめ

株式会社インターの副業についてのまとめます。

株式会社インター|斉藤敏雄の副業まとめ
  • 消費者庁から注意喚起されている手口と同様
  • 仕事内容と単価が合っていない
  • 会社情報が怪しく、他の関連業者の影も
  • 電話勧誘による高額販売の可能性がある
  • 「稼げた」という情報は一切ない

株式会社インターが案内する「CM見るだけ」副業は一切稼げる保証のない副業案件です。

こういった手口の案件は消費者庁から注意喚起がなされている危険な副業でもあります。

また調査の結果、電話勧誘による高額サポートなどの販売があると判明しました。

今払えるお金がない人でも、消費者金融で大金を借りさせられるなどの被害も目立ちます。

絶対に申し込みなどはしないようにしましょう。

「あー、まじか、、、もうすでに業者に支払ってしまった・・・」

という場合は、すぐに専門家に相談されてください。もちろん「法律家はちょっと緊張する・・」という方は、私のLINEへ情報提供いただければ、返金/解約の可能性があるのかお伝えすることも可能です。

例えば、私の知っている返金や解約/退会にめちゃ強いイーライフ司法書士法人さん

私も現役の時は、相当苦しめられました(笑)

他では断られてしまうような案件も粘り強く対応してもらえると思います。

あと、業者から借りさせられた借金なども合法的に減らしたり、チャラにしたりできる可能性もあります。生活費の借金やギャンブルの借金でもOK。こちらを参照してみてくださいね。

かずにぃがあなたのお役に立ちます

私は元々、こういった商材を売る側の人間でした・・・

しかし、娘が生まれ、娘と向き合う中で、”このままではいけない!”という思いが芽生え始め

「このままこの仕事を続けることはできない!」

そう決意して、今の活動を始めることにしました。

悪質な副業案件やFXソフトや仮想通貨を購入しても、人生が良くなることはありません。

むしろ、こういった悪質業者の養分となるだけです。

情報商材の中には本当にいい情報も存在します。

同時に99%が、詐欺まがいの商材です。

業界を知り尽くした、私が本物の情報だけを発信しております。

  • この商材どうなの?
  • 詐欺にあってしまった
  • なけなしのお金を支払ってしまったが返金したい
  • この情報って本物なの?

遠慮なくなんでも聞いてください

お悩みにほとんど答えることができると思います

私があなたのお役に立ちます

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

情報提供を求めています

コメントする

CAPTCHA


目次