株式会社とは(柳生勇喜)の「つみたて副業」は詐欺?返金方法やLINE誘導の手口を徹底暴露!

株式会社とは|柳生勇喜の副業サイトは詐欺?その実態や手口を徹底暴露!

こんにちは。かずにぃです。

本日暴露していく案件は・・・

株式会社とは|柳生勇喜が運営する副業です。

LINEや販売LPでは「つみたて副業」という名前になっています。

結論から先に伝えます、

株式会社とはが運営する副業は、お勧めしません!

元業者の私が実際に登録して検証しておりますので、本記事をしっかりと読んで、よく考えてから判断してください。

特に、業者から送られてくる動画などを見たばかりだと気持ちが「洗脳モード」になってしまっていて、正常な判断ができなくなってしまっています。

法律の知見も踏まえて客観的に解説していくので、最後までお読みください。

また、売る側にいた私がこれは優良案件!と判断した案件はLINEで紹介しております。

お気軽にお友達になってください♪

え、、、ちょ、、やば・・・もう「株式会社とは|柳生勇喜が運営する副業サイト」にお金を払ってしまった・・・

という方は、相談無料の法律相談をお勧めします。相談が早ければ早いほど被害回復(返金)される可能性は高くなります。

目次

株式会社とは|柳生勇喜が販売する副業の概要は?

まずは株式会社とは|柳生勇喜が販売する副業案内のLP(ランディングページ、登録ページのこと)からわかる情報をまとめてみます。

※LP(ランディングページ)って何?という方は、こちらの記事を参照して理解を深めてください

株式会社とは|柳生勇喜のLPのスクリーンショット
株式会社とは|柳生勇喜のLPのスクリーンショット
株式会社とは|柳生勇喜のLPのスクリーンショット

株式会社とは|柳生勇喜のLPから読み取れる情報

  • アンケート副業で収益50万円
  • 1日5分だけの作業で稼げる
  • 当日から30,000円もらえる
  • 収益保証
  • 返金保証

箇条書きにすると上記5点でしょうか。

ぱっと見の時点でかなり怪しいですね。

アンケートに答えるだけで50万円稼げるとありますが、さすがに信ぴょう性がないですね。

「返金保証」「即日収益が受け取れる」などのフレーズが目立ちます。

これらのフレージングやデザインであたかも簡単にお金が稼げるように誤認させた上で、金銭を詐取する方法は、消費者庁から何度も注意喚起されている手口と酷似しています。

ぱっと見で、いつもの副業詐欺業者の感じがしますが、記事にもしますので、実際に登録して調べていきましょうか。

株式会社とは「つみたて副業」の実体を徹底暴露

同社の副業の具体的な内容はどんなものなのか、実際に登録をして、調べを進めていきます。

結論から先にお伝えしておくと、株式会社とは|柳生勇喜」が運営する副業サイトに登録する事はオススメできません!危険です。

詳細を説明していきます。

つみたて副業」への流入動線と集客方法

同社の副業に登録する前に、どのような流入導線で紹介されるのかを確認していきましょう。

■流入導線とは業界用語で、株式会社とは|柳生勇喜が運営する副業サイトのランディングページに到達するまでの紹介者や広告などの経路のことを指します。

株式会社とは|柳生勇喜が運営する副業のLPにたどり着くには、Google検索等で「副業 簡単」のようなキーワードで検索すると、関連で表示されるリスティング広告や副業ランキングサイトから誘導されることが多いようです。

リスティング広告のスクリーンショット

このような広告のサイトで紹介されている副業の一つとして、「株式会社とは」の副業を見つけることができます。

「簡単つみたて副業」というLPが入り口

リンクをクリックすると、このようなサイトが表示されます。

株式会社とは|柳生勇喜のLPのスクリーンショット

いきなり月収100万円という典型的な案内ですね。

テレビで話題沸騰中とありますが、「株式会社とは」の副業を紹介しているテレビ番組など存在しませんでした。

株式会社とは|柳生勇喜のLPのスクリーンショット

参加者の平均月収57万円とのことですが、このあたりも悪徳業者の常套句が並べられていて信憑性が全くありませんね。

株式会社とは|柳生勇喜のLPのスクリーンショット
株式会社とは|柳生勇喜のLPのスクリーンショット

不労収入ツールという名称も気になります、、

株式会社とは|柳生勇喜のLPのスクリーンショット
株式会社とは|柳生勇喜のLPのスクリーンショット

「限定オファー」「特別オファー」とありますが、全員に同じ画面を表示しているので、限定でもなんでもありません。

このような文句は、他社と比較したり、冷静に調べる時間を取らせないために書かれているだけです。

株式会社とは|柳生勇喜のLPのスクリーンショット

無料で始める」をタップすると、LINE追加の画面に移ります。

株式会社とは|柳生勇喜のLINEのスクリーンショット

つみたて副業」というアカウントです。

「つみたて副業」というLINEアカウントに誘導される

追加してみると、以下のメッセージが届きました。

株式会社とは|柳生勇喜のLINEのスクリーンショット

誰でも1日10万円目指せます」と書かれた画像をタップすると、新たにLPが開きます。

株式会社とはが運営する「アンケート副業」のLPに飛ばされる

ここからが株式会社とは|柳生勇喜が運営する副業サイトのLPになります。

株式会社とは|柳生勇喜のLPのスクリーンショット

最近よく見るようになりましたが、あたかもテレビで特集されたようなデザインにして権威性を高めようとしているだけなので、鵜呑みにしないようにしてください。

そもそも、検索して頂ければ分かる思いますが、「情報キャッチライフ」という番組は存在しません。

基本的にスマホ副業など、リスクのあるものをテレビが肯定的に特集することはないので、そこも頭に入れておいてください。

株式会社とは|柳生勇喜のLPのスクリーンショット
株式会社とは|柳生勇喜のLPのスクリーンショット
株式会社とは|柳生勇喜のLPのスクリーンショット
株式会社とは|柳生勇喜のLPのスクリーンショット

この表も根拠がないから全く当てにならないですね。

株式会社とは|柳生勇喜のLPのスクリーンショット

「株式会社として運営している副業は、お仕事参加者に保証をお付けしています。」と書いてありますが、意味がわからないですね。笑

「株式会社=保証がある」と言いたいのでしょうか?

とりあえず意味がわかりませんね。

LPの文言で日本語がおかしい部分などがあれば、高確率で悪徳業者と思っていいでしょう。

そして、ここで返金保証と書かれているということは、お金がかかるということですね…。

これは典型的なパターンかもしれないですね。

株式会社とは|柳生勇喜のLPのスクリーンショット

下に進むと申し込みフォームになっています。

株式会社とは|柳生勇喜のLPのスクリーンショット

申し込みフォームは下記2項目になっています。

  • お名前
  • 電話番号

怪しすぎますね。

これは、「あなた宛てに電話をかけます」と言っているようなものです。

実際に入力を済ませると・・・

電話勧誘での高額サポートの販売が目的

申し込みをすると、コンサルティングの予約、無料サポートなどと称して電話をかけてきます。

この電話が高額サポートの電話勧誘になります。

高額なものになると、200万円を超える被害相談も寄せられています。

この電話で高額なサポートを販売して、悪質業者の一連の手口が完了となります。

知らない電話には十分に注意してください。

株式会社とはの副業で返金や解約はできる?

株式会社とは(柳生勇喜)が運営する副業サイトにお金を支払ってしまった場合、返金や解約は可能なのでしょうか。

結論から言うと返金や解約は可能です。

情報商材や副業詐欺の販売会社は、役割を終えると会社ごとトバシてしまうことも少なくありませんので、返金されたい場合は、早めに動かれることをオススメします。

※返金や解約についてはこちらの記事でまとめておりますので、是非参考にしてみてください!

株式会社とはの副業が返金される可能性が高い3つの理由

株式会社とはの副業は返金交渉が成功する可能性が高いと思われます。

返金・解約できる可能性が高いと判断できる理由は以下の3つです。

返金成功の可能性が高い3つの理由
  • 広告内容が優良誤認に当たる
  • 会社名・連絡先が分かっている
  • 支払い方法が現金手渡しではない

広告内容が優良誤認に当たる

広告LPやLINEでは「平均月収57万円」「参加者に3万円プレゼント」と謳っていますが、実際にこれらのお金は手に入りません。

あれだけ先にお金をプレゼントすると謳っておきながら、結局は高額サポートを売りつけてきます。

また、「収益保証」「返金保証」と謳っていますが、これも保証などされないでしょう。

これらは景品表示法違反であり、立派な法律違反です。

景品表示法とは

景品表示法は、商品やサービスの品質、内容、価格等を偽って表示を行うことを厳しく規制するとともに、過大な景品類の提供を防ぐために景品類の最高額を制限することなどにより、消費者のみなさんがより良い商品やサービスを自主的かつ合理的に選べる環境を守ります。

消費者庁HPより

株式会社とはの広告・宣伝の内容は虚偽となるため、

そこを指摘すれば返金交渉ができる可能性が高いです。

会社名・連絡先が分かっている

返金交渉ができず泣き寝入りになってしまうケースの多くは「業者と連絡が取れない」場合になります。

今回の副業では、特商法表記などから販売元の会社名や電話番号、会社住所も判明しています。

そのため、なんらかの手段で連絡を取ることができ、返金交渉ができる可能性が高いです。

支払い方法が現金手渡しではない

今回のサービスはインターネットを介してのため、支払い方法も銀行振込やクレジットカード等になるかと思われます。

銀行振込であれば銀行に問合せることで業者に取り次いでもらえますし、

クレジットカード決済であれば「チャージバック申請」という手続きが行えます。

仮想通貨などでの支払いになると足が付かず追跡が難しいケースもありますが、今回の支払い方法であれば返金交渉が行いやすいです。

返金が難しいケース・クーリングオフ期間について

しかし、株式会社とはの副業で返金される確率は100%ではありません。

副業詐欺被害で返金できない一番多くの原因は「時間が経ち過ぎている」ことです。

被害にあってからコンタクトを取るまでのタイムラグが長すぎる場合、返金されないことがあります。

目安としては、半年以内です。

半年以上経つと返金されない可能性が高くなってしまいます。

また、クーリングオフ期間について、適用の参考目安は以下の通りです。

クーリングオフ期間の目安
  • 電話勧誘で契約 ⇒ 8日以内
  • マルチ商法、内職商法 ⇒ 20日以内

ただし、期間内であっても「クーリングオフ適用外です」と言われて断られてしまう場合があります。

また逆に、クーリングオフ期間を過ぎても返金されるケースも多くあります。

どちらにせよ、早いに越したことはありません。

「騙されたかも・・・」と思った時に、すぐ誰かに相談するようにしてください。

返金手続きの具体的な手順|どこに相談するべきか

返金交渉をしようと思った場合、どこに相談すればよいかをお教えします。

まず、「自分で交渉できる」という人は電話で直接に問合せても構いません。

しかし直接交渉では上手く相手に言いくるめられたり返金交渉をしようとしていることがバレて連絡が取れなくなることも多々あります。

業者は交渉のプロですので、独りで戦ってもなかなか勝ち目は薄いでしょう。

なので、基本的には誰かに相談するのが現実的です。

私としては、警察・消費者センター・法律事務所のいずれかをお勧めします。

どこに相談するべきか、というのはこちらの記事でかなり詳しく解説しているので、参考にしてみてください。

弁護士・法律事務所に相談すべきケースとは?

返金交渉において、最も効果がある方法は弁護士・法律事務所に依頼をすることです。

私も業者側にいた時代には、弁護士・法律事務所にかなり苦しめられました。

実際、副業詐欺の被害回復を専門とする事務所に相談すると、以下のケースでも返金されることがあります。

弁護士・法律事務所に頼んで返金されたケース
  • 「クーリングオフ期間が過ぎている」と言われ、一度は諦めた
  • 「すでにノウハウ提供をしているから」と言われ返金を断られた
  • 交渉したが「マニュアル通りに稼げないあなたのせい」と一蹴された
  • 交渉したが「未払金を払わないと家族に請求する」と脅された
  • 「解約するなら違約金を払え」と言われた
  • 警察に相談したが、返金交渉のサポートはしてくれなかった
  • 消費者センターに相談したが、交渉失敗に終わった
  • 相手の連絡先が分からない/メールをしたが返ってこない
  • 申し込んでから2ヶ月以上が経ってしまった
  • 自分の住所を知られているので仕返しが怖くて言い出せない

副業詐欺を専門とする事務所であれば、相談は無料でできるケースが多いです。

報酬も成果報酬型であれば、費用倒れになるリスクもありません。

自分で交渉するのが難しいという方は、プロに依頼することをお勧めします。

お勧めの法律事務所などもこちらの記事で紹介しています。

誰かに相談したい、という方は私のLINEから連絡をいただければ相談に乗ります。

安全に稼げる副業情報なども、もしご興味があればお教えします。

チャットからお気軽にご連絡ください。

販売会社の「株式会社とは」の実態は?特定商取引法の記載を確認

次に株式会社とはについて、特定商取引法に基づく表記を一緒に確認していきましょうか。

特定商取引法は国が消費者を守るために、制定された法律です。
特定商取引法は、訪問販売、電話販売、インターネット販売などを行う業者を対象とした法律で、業者は特商法記載事項として、販売責任者や事業者名、住所、電話番号等の連絡先を販売ページに記載し、特商法に基づく表記を消費者側に開示する義務があります。
また、特商法に基づく表記を記載しない業者、又は事実と異なる事を特商法に記載した業者は、行政処分や刑罰の対象になります。

消費者庁HPより
販売業者名株式会社とは
運営責任者名柳生勇喜
住所東京都新宿区大久保2-2-11 太陽ビル3F
連絡先メールアドレス[email protected]
電話番号03-4500-5377
受付時間11:00~21:00
株式会社とはの特商法に基づく表記

特定商取引法に基づく表記については、問題なく記載がされていました。

※特定商取引法に基づく表記の記載があるからといって、稼げる副業であるとは限りません。書いてあって当たり前です。

設立から半年 まだ日が浅い会社

念の為、国税庁の法人番号検索サイトで調べてみると、

株式会社とは|柳生勇喜の法人番号検索結果のスクリーンショット

たしかに、株式会社とはは特商法に記載の住所に登記されていました。

設立年月日は令和6年8月1日とあります。

設立から半年で、誰でも月50万円稼げるようなサービスを確立とは思えません。

おそらく情報商材の販売用に用意した会社なのでしょう。

このように設立から浅い会社はよほどの根拠がない限り、安易に信用してはいけません。

「株式会社とは」という会社名に感じる違和感

運営会社名の「株式会社とは」という名前について、私は違和感を覚えました。

なぜなら、「株式会社とは」と検索した場合、当たり前ですがこのような検索結果になります。

「株式会社とは」の検索結果

株式会社という言葉の意味を解説するブログ記事などが出てくるだけで、「株式会社とは」という会社の情報は出てきません。

会社名で検索しても、会社のHPが出てこないような社名にわざわざするでしょうか。

また、会社のHPも確認しましたが、社名の由来やエピソードについては記載がありませんでした。

特に理由もなく、検索しずらい会社名にするのは違和感があります。

事業にやましいことがあり、社名で検索されることを避けたいのではないかと疑わざるをえません。

会社の事業内容はシステム開発と建築デザイン?会社HPで判明

株式会社とはには会社HPがあります。

「株式会社とは」の会社HPのスクリーンショット
「株式会社とは」の会社HP

一見すると普通のHPに見えますが、事業内容が怪しいです。

事業内容はこのようになっています。

「株式会社とは」の事業内容
・WEBシステム開発
・WEBシステム設計、企画
・オフィス、店舗デザイン事業
・住まいのデザイン、内装業務
・内装、外装業務

WEBシステムの開発と設計・企画をなぜ別事業に分けているのかなどのツッコミどころはありますが、私が一番気になった点はそこではありません。

問題なのは、事業内容が今回の副業サービスとは全く関係がないということ。

アンケート副業サービスをしている会社の事業内容が、なぜWEBシステムと内装・外装デザインになるのでしょうか。

副業サービスのことはHPには一切載っていませんでしたし、

会社概要に書かれた住所や電話番号以外は副業の運営会社と同じ会社と思えないほど解離しています。

『会社登記に必要』などの理由で、適当に会社HPを作ったとしか思えません。

事業の詳細や実績なども一切なく、かなり怪しいHPでした。

柳生勇喜が過去に運営していた副業も判明

柳生勇喜という人物について調べていくと、『クイック』『シンセイ』などの副業サービスも展開していることが判明しました。

しかし、どちらも副業詐欺の可能性が高いサービスとして悪評です。

今回の『つみたて副業』のように、LPからLINEに誘導し、高額サポートを売りつけるというやり方でした。

このような素性からも、今回の副業は危険であると言えます。

株式会社とは|柳生勇喜の口コミや評判は

株式会社とは|柳生勇喜が案内する副業に取り組んで、実際に稼げた人はいるのでしょうか?

ネット上の口コミや評判を調べても、「稼げた」などの良い口コミは全くと言っていいほど確認できませんでした。

Googleで「株式会社とは」と検索をすると・・・

こちらはGoogleでの同社の名称での検索結果です。

株式会社とは|柳生勇喜のgoogle検索結果のスクリーンショット

「詐欺」「詐欺」「詐欺」・・・・・「怪しい」・・・などのネガティブな口コミばかりが目立ちます。

肯定する記事もなく、サクラ記事もないようでした。

Yahoo!知恵袋で1件投稿が その内容は・・・

Yahoo!知恵袋でも同社について検索してみたところ、「つみたて副業」についての質問が1件ありました。

株式会社とはのYahoo!知恵袋の口コミのスクリーンショット
株式会社とはのYahoo!知恵袋の口コミのスクリーンショット

質問内容は「つみたて副業を実際にやっている人がいたら成果を教えてほしい」という趣旨だと思われます。

それに対し回答は「詐欺」とのこと。

その後も質問者さんが「やっている人はいるか」と聞くも、経験者は現れませんでした。

「この副業に申し込んで実績を上げた」という人が出てこなかったということは、やはり稼げない副業の可能性が高いです。

SNS(X・Instagram)での口コミは・・・

SNSで株式会社ROADの副業について調査してみましたが、

それらしい実績報告などは一つも見つかりませんでした

口コミがすべて信頼できるわけではないですが、

そもそもSNSや知恵袋等で賛否両論の口コミが全く見当たらないサービスは詐欺の可能性がとても高いです。

株式会社とはの副業は本当に稼げるのか?【比較検討】

「株式会社とは」の副業にお金を払おうか迷っている方に向けて、

この副業の危険性を他の情報と比較しながら伝えたいと思います。

類似の副業案件と比較

株式会社とはの副業はLINEにて「アンケート回答」が仕事内容であると判明しました。

アンケート回答をするだけで、初月から50万円も稼げると説明されています。

そもそも、副業というのは

本来、生計を立てる『本業』と対置させる言葉で、本業以外で収入を得るために取り組む仕事のことを指します。

インターネットの発達によってネットで登録・仕事ができる以下のような副業が流行っています。

流行りの副業
  • インターネット物販(フリマアプリやオークションサイト)
  • ライティング・WEBデザイン・WEBサイト制作
  • SNS動画の編集
  • シェアリングエコノミー(家事代行・クラウドソーシング等)

これらの副業は比較的初心者でも取り組みやすい副業として人気ですが、稼げる額は多くありません。

あくまで参考にはなりますが、稼働時間に対して稼げる額は以下の様な感じです。

  • 1日1時間以内 ⇒ 月数千円~1万円
  • 1日3時間以内 ⇒ 月1万円~5万円
  • 1日6時間以上 ⇒ 月10万円~

もちろん、月30万円以上稼げる人もいますが、多くの場合には1日に5時間以上働いていたり、稼げるようなスキルをみにつけるまでに1年以上かかっています。

対して「株式会社とは」の副業は、1日数十分のカンタン作業で50万円稼げると謳っています。

あげくのはてには、稼ぐには高額な副業のサポート費用が必要だと言われる始末です。

これは、副業サービスではなく、副業詐欺に当たる内容です。

あなたに具体的な「収入を得るために取り組む仕事」を与えてくれることはありません。

過去の副業詐欺被害の手口と比較

私は数々の副業案件を調査してきましたが、

今回の株式会社とはの副業は副業詐欺として被害が出ているケースと手口が近いと判断できます。

例えば、同様の手口としては、過去に調査した「株式会社BLUE」の案件などと似ています。

株式会社BLUEについては記事にもしているので、興味のある方は読んでみてください。

株式会社BLUEについても調査の結果、「会員数4万人と言っておきながら、実績報告が一つもない」など、副業詐欺と思われるポイントがいくつも見つかっています。

そして今回の「株式会社とは」の副業と誘導手口が一致しています。

  1. 広告などからLPに誘導
  2. LPからLINEに誘導
  3. LINEから別の販売LPに誘導
  4. 最後は電話がかかってきて高額サポート勧誘

このように面倒な勧誘プロセスを踏むのは、足が付きにくくするためです。

今回の案件も、同様の副業詐欺業者の可能性が高いと言えます。

消費者庁の注意喚起にある手口と比較

私のブログやLINE以外にも、このような副業と同様の謳い文句で
実際には副業詐欺であったという被害報告が後を絶ちません。

消費者庁からも、「カンタン副業」を謳って最後には「高額サポート勧誘」をする手口は副業詐欺として注意喚起が出されています。

消費者庁の注意喚起
令和元年から令和3年の夏までにかけて、簡単な作業をするだけで「誰でも1日当たり数万円を稼ぐことができる」などという LINEのメッセージによる勧誘を受け「副業」の「マニュアル」を購入してしまったが、実際の「マニュアル」に記載された「副業」の内容は告げられたものとは異なっていたなどという相談が、各地の消費生活センター等に数多く寄せられています。

~~~~~~
消費者庁が調査を行ったところ、株式会社サポート(以下「サポート」といいます。)及び個人事業主5名(以下「本件6事業者」といいます。)が、消費者の利益を不当に害するおそれのある行為(不実告知及び断定的判断の提供)を行っていたことを確認したため…

引用:簡単な作業をするだけで「誰でも1日当たり数万

同様の手口での被害報告が多いことからも、やめておいた方がいいと判断できます。

株式会社とは|柳生勇喜の副業まとめ

株式会社とは|柳生勇喜の副業についてのまとめです。

株式会社とは|柳生勇喜の副業まとめ
  • 消費者庁から注意喚起されている手口と同様
  • 広告内容通りには稼げない
  • 電話勧誘による高額販売の可能性
  • 設立半年のかなり怪しい会社が販売
  • 口コミや評判を調べても良い情報が一切出てこない

株式会社とは|柳生勇喜が案内する副業は一切稼げる保証のない副業案件です。

電話勧誘による高額サポートなどの販売があります。

こういった手口の案件は消費者庁から注意喚起がなされている危険な副業でもあります。

今払えるお金がない人でも、消費者金融で大金を借りさせられるなどの被害も目立ちます。

絶対に申し込みなどはしないようにしましょう。

「あー、まじか、、、もうすでに業者に支払ってしまった・・・」

という場合は、すぐに専門家に相談されてください。もちろん「法律家はちょっと緊張する・・」という方は、私のLINEへ情報提供いただければ、返金/解約の可能性があるのかお伝えすることも可能です。

例えば、私の知っている返金や解約/退会にめちゃ強いイーライフ司法書士法人さん

私も現役の時は、相当苦しめられました(笑)

他では断られてしまうような案件も粘り強く対応してもらえると思います。

あと、業者から借りさせられた借金なども合法的に減らしたり、チャラにしたりできる可能性もあります。生活費の借金やギャンブルの借金でもOK。こちらを参照してみてくださいね。

かずにぃがあなたのお役に立ちます

私は元々、こういった商材を売る側の人間でした・・・

しかし、娘が生まれ、娘と向き合う中で、”このままではいけない!”という思いが芽生え始め

「このままこの仕事を続けることはできない!」

そう決意して、今の活動を始めることにしました。

悪質な副業案件やFXソフトや仮想通貨を購入しても、人生が良くなることはありません。

むしろ、こういった悪質業者の養分となるだけです。

情報商材の中には本当にいい情報も存在します。

同時に99%が、詐欺まがいの商材です。

業界を知り尽くした、私が本物の情報だけを発信しております。

  • この商材どうなの?
  • 詐欺にあってしまった
  • なけなしのお金を支払ってしまったが返金したい
  • この情報って本物なの?

遠慮なくなんでも聞いてください

お悩みにほとんど答えることができると思います

私があなたのお役に立ちます

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

情報提供を求めています

コメント一覧 (1件)

  • 柳生勇喜本人です。
    この投稿は当方の名誉を大きく毀損させる内容であり、名誉毀損罪や、業務妨害罪に該当し、弊社の業務に実害があることから、当方としては、承服することはできません。
    そこで、当方は貴殿に投稿の削除を求めます。現在本件内容を弁護士に相談しており、下記記載の指定最終期限までに投稿の削除が確認できない場合には、不本意ながら裁判所に訴えを提起するなど、然るべき法的措置を講じることもやむを得ませんので、その旨警告いたします。
    貴殿においては、法的措置等に発展する前に、ご対応くださいますようご善処ください。

    指定最終期限:2025年3月23日

コメントする

CAPTCHA


目次